-
[文献書誌] 日下部聡, 松浦健治郎, 横田嘉宏, 浦山益郎: "官庁街の変遷と都市デザイン手法に関する研究その3 明治・大正期における官公庁施設設置の特徴〜近世城下町を基盤とする府県庁所在都市を対象として"2003年度大会(東海)学術講演梗概集 日本建築学会. F-1分冊. 99-100 (2003)
-
[文献書誌] 横田嘉宏, 松浦健治郎, 日下部聡, 浦山益郎: "官庁街の変遷と都市デザイン手法に関する研究その4 近世城下町を基盤とする府県庁所在都市における明治・大正期の府県庁舎・市庁舎の設置場所の変遷"2003年度大会(東海)学術講演梗概集 日本建築学会. F-1分冊. 101-102 (2003)
-
[文献書誌] 松浦健治郎, 横田嘉宏, 日下部聡, 浦山益郎: "官庁街の変遷と都市デザイン手法に関する研究その5 明治・大正期の官庁街付近の都心改編の状況〜官庁街を形成した近世城下町を基盤とする府県庁所在都市27都市を対象として"2003年度大会(東海)学術講演梗概集 日本建築学会. F-1分冊. 103-104 (2003)
-
[文献書誌] 松浦健治郎, 横田嘉宏, 日下部聡, 浦山益郎: "近世城下町を基盤とする府県庁所在都市における官庁街の形成手法に関する研究その1 明治・大正期における官公庁施設の立地場所と商業地区との関連"日本建築学会東海支部研究報告集. 第42号. 677-680 (2004)
-
[文献書誌] 横田嘉宏, 松浦健治郎, 日下部聡, 浦山益郎: "近世城下町を基盤とする府県庁所在都市における官庁街の形成手法に関する研究その2 明治・大正期における官公庁施設と市民利用施設との関連"日本建築学会東海支部研究報告集. 第42号. 681-684 (2004)
-
[文献書誌] 日下部聡, 松浦健治郎, 横田嘉宏, 浦山益郎: "近世城下町を基盤とする府県庁所在都市における官庁街の形成手法に関する研究その3 昭和初期における官庁街の空間構成を分析する資料としての吉田初三郎鳥瞰図の可能性"日本建築学会東海支部研究報告集. 第42号. 685-688 (2004)
-
[文献書誌] 松浦健治郎, 日下部聡, 横田嘉宏, 山口庸介: "100万都市の広域交流拠点にふさわしい官庁街(シビックセンター)への改編を"2003年度日本建築学会大会(東海)都市計画部門研究協議会資料「100万都市の再生論とその都市像」. 216-220 (2003)