• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

木造密集市街地における環境整備と連動した居住システムの確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14750520
研究機関東京理科大学

研究代表者

真野 洋介  東京理科大学, 理工学部建築学科, 助手 (70329134)

キーワード木造密集市街地 / まちづくり / 住環境 / 震災復興 / 住宅ストック / データベース
研究概要

本年度は以下の3点を中心に研究を行った。
A.木造密集市街地形成過程の研究
本研究の対象とした木造密集市街地の位置づけを明確にするために、墨田区京島地区・一寺言問地区、神戸市野田北部地区の3地区において、1)市街地の形成過程の歴史的背景、2)都市基盤と住宅の関係の2つの視点から調査した。基盤形状と戦災、震災等の歴史的経緯により形成過程に相違が見られた。これらの対象地域と国内他都市、東アジア諸国との密集市街地の形成過程の比較を行うため、大阪市、上海市、北京市に絞り関連文献の調査を行った。
また、3地区の近年の建築確認申請データを収集し、空き家調査と合わせた市街地更新の状況と市街地形成の関係の分析を行い、次年度、未利用地の活用方策なども含めた環境整備手法の考察につなげる予定である。
B.計画情報データベースの作成と活用研究
平成14年度の分析結果を踏まえて、木造密集市街地での情報共有と事前復興ビジョンの共有を支援していくためのデータベースを試作し、地域づくりの現場で各主体間との活用実験を行った。このデータベースは以下の2つにより構成した。
(1)基礎情報データベース/(2)プロジェクト型データベース
実験の結果については次年度まとめる予定である。
C.住民主体による地域マネジメントの方法研究
Aで対象にした3地区において、1985年以降のまちづくりの経過と多様な主体の実態を調査し、それぞれのパートナーシップの状況を分析した。この結果をもとに次年度多層的な地域マネジメントを行うためのモデルとプログラムを考察する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 真野洋介, 武田友佑, 小林愛佳, 佐藤滋: "墨田区一寺言問地区における市街地更新、住宅供給実態と地域内の住み替えの関係性"日本都市計画学会学術研究論文集. 第38回. 67-42 (2003)

  • [文献書誌] 岡万樹子, 真野洋介, 佐藤滋: "千葉県市川市の行政発意事業における市民と行政のパートナーシップ形態に関する研究"日本都市計画学会学術研究論文集. 第38回. 349-354 (2003)

  • [文献書誌] 真野洋介, 小林愛佳, 武田友佑: "墨田区東向島地区における1980年以降の市街地更新と住宅供給の実態"日本建築学会学術講演梗概集. 2003年F-1分冊. (2003)

  • [文献書誌] 小林愛佳, 武田友佑, 真野洋介, 佐藤滋: "木造密集市街地における住み替えが市街地更新に果たす役割"日本建築学会学術講演梗概集. 2003年F-1分冊. (2003)

  • [文献書誌] 武田友佑, 小林愛佳, 真野洋介, 佐藤滋: "密集住宅市街地における地域内の住み替えに着目した市街地更新手法の提示"日本建築学会学術講演梗概集. 2003年F-1分冊. (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi