• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

イリジウム二核錯体による芳香族化合物の炭素-水素結合活性化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14750666
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 健一  京都大学, 地球環境学堂, 助手 (80293843)

キーワードイリジウム錯体 / 多核錯体 / ヒドリド錯体 / C-H活性化
研究概要

本研究では、我々が既に合成したイリジウム二核錯体の機能化学をさらに発展させることを目的として、イリジウム二核錯体による芳香族化合物の炭素-水素(C-H)結合の開裂とその機構の解明、さらに官能基化反応について検討している。
イリジウム二核錯体[(Cp^*Ir)_2(μ-dmpm)(μ-H)_2]^<2+>[dmpm=ビス(ジメチルホスフィノ)メタン]と塩基(KO^tBu)を作用させることで、溶媒に用いたベンゼン、トルエンあるいはフランのC-H結合が室温で容易に開裂することを明らかにしたが、官能基を有するアニリンやアニソール等については同様のC-H結合開裂は観測されなかった。
続いてC-H結合開裂反応の中間体の捕捉について検討した。[(Cp^*Ir)_2(μ-dmpm)(μ-H)_2]^<2+>と塩基の反応を一酸化炭素雰囲気下で検討したところ、カルボニル架橋構造を有するイリジウム二核錯体[(Cp^*Ir)_2(μ-CO)(μ-dmpm)(μ-H)]^+を単離することに成功した。この錯体の構造はX線解析により明らかにし、C-H結合開裂反応がIr^<II>-Ir^<II>活性種を経て進行することを明らかにした。
さらに現在、C-H結合開裂反応を芳香族C-H結合の官能基化に応用することを検討している。
イリジウム二核錯体によりベンゼンのC-H結合が開裂した錯体を単離した後、これに対し一酸化炭素、アルケンあるいはアルキン等を作用させて挿入生成物を得ることを試みたが、ベンゼン環がカルボニル化、アルキル化あるいはアルケニル化を受けた生成物を観測するには至っていない。官能基化に用いる試剤をさらに広げて検討していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ken-ichi Fujita: "Synthesis of a DMPM and Hydrido-Bridged Diiridium Complex, [(Cp^*Ir)_2(μ-dmpm)(μ-H)_2][OTf]_2, and Its Reactivity toward Alkynes and isocyanides"Organometallics. 21巻・18号. 3749-3757 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi