• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

葉圏菌類が落葉の分解過程に果たす役割評価

研究課題

研究課題/領域番号 14760099
研究機関京都大学

研究代表者

大園 享司  京都大学, 農学研究科, 助手 (90335307)

キーワード森林 / 菌類 / 分解 / ミズキ / 生態学
研究概要

樹木の生きた葉に定着している葉圏菌類が落葉後の葉の分解過程に果たす役割を明らかにした。野外調査は京都府北桑田郡美山町の京都大学農学部芦生演習林の冷温帯天然林で行った。ミズキを材料に、葉圏菌類の生きた葉における生態と、落葉における生態について明らかにした。葉圏菌類の生葉への定着パターンを樹冠内分布と季節変化の観点から解明した。樹冠内分布については、樹高、幹からの距離、シュート内の葉齢の違い、葉面/葉組織内というハビタートの違いが葉圏菌類の出現に及ぼす影響を調べた。葉圏菌類相は葉面と葉組織内で大きく異なった。葉圏菌類は、樹冠内の位置で分離頻度が異なる種と分離頻度に差がない種とに大別された。季節変化については、葉圏菌類の分離頻度合計は5月から8月にかけて増加し、その後はほぼ一定になった。高次フラッシュの葉ほど、展葉後に速やかに葉圏菌類の定着を受けていた。葉圏菌類は生葉からの出現パターンから、一次フラッシュで分離頻度の高い種、より高次のフラッシュで分離頻度の高い種、フラッシュ次数によらず頻度の高い種、の3群に区分された。葉圏菌類の落葉分解過程における生態と役割を1年半の野外実験により明らかにした。分解に伴うリグニン、ホロセルロース、可溶性糖類、ポリフェノールと、窒素動態を明らかにした。ミズキ落葉では可溶性糖類、ホロセルロースとともにリグニンが速やかに分解されており、窒素は不動化されずに落葉直後から無機化されることが明らかになった。このような落葉分解には、生葉由来の葉圏菌類とともに、落葉分解菌類(主に子嚢菌類、接合菌類)が落葉後に定着し関わっていることが示された。葉圏菌類は分解初期に分離頻度が高く、分解にともない減少した。その一方で、落葉分解菌類の分離頻度は分解にともなって増加した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Decomposition of lignin, holocellulose, polyphenol and soluble carbohydrate in leaf litter of 14 tree species in a cool temperate forest2005

    • 著者名/発表者名
      Osono T., Takeda H.
    • 雑誌名

      Ecological Research 20

      ページ: 41-49

  • [雑誌論文] Potassium, calcium, and magnesium dynamics during litter decomposition in a cool temperate forest2004

    • 著者名/発表者名
      Osono T., Takeda H.
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research 9

      ページ: 21-32

  • [雑誌論文] Phyllosphere fungi on living and decomposing leaves of giant dogwood2004

    • 著者名/発表者名
      Osono T., Bhatta, B.K., Takeda H.
    • 雑誌名

      Mycoscience 45

      ページ: 35-41

  • [雑誌論文] Distribution of phyllosphere fungi within the canopy of Giant dogwood2004

    • 著者名/発表者名
      Osono T., Mori A.
    • 雑誌名

      Mycoscience 45

      ページ: 161-168

  • [雑誌論文] 輪紋葉枯病によるミズキの早期落葉2004

    • 著者名/発表者名
      大園享司, 森章, 小出奏
    • 雑誌名

      森航応用研究 13

      ページ: 161-164

  • [雑誌論文] Accumulation and release of nitrogen and phosphorus in relation to lignin decomposition in leaf litter of 14 tree species in a cool temperate forest2004

    • 著者名/発表者名
      Osono T., Takeda H.
    • 雑誌名

      Ecological Research 19

      ページ: 593-602

  • [図書] 森林生態系の落葉分解と腐植形成2004

    • 著者名/発表者名
      B.Berg, C.McClaugherty, (大園享司訳)
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク東京

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi