研究概要 |
マウス由来脂肪細胞株およびラット由来脂肪細胞初代培養細胞を用いて、trans-バクセン酸からのcis 9,trans 11共役リノール酸(c9,t11 CLA)の生成について検討した。いずれの培養細胞でも、培地中のtrans-バクセン酸の添加量に依存して細胞内のc9,t11 CLA含量が増加することを確認した。一方、培地中に純化したc9,t11 CLAを添加した場合にも、同様に添加量依存的にc9,t11 CLAが脂肪細胞内に蓄積した。これらの結果から、齧歯類の脂肪細胞におけるc9,t11 CLAの蓄積量には、脂肪細胞に供給されるCLAおよびtrans-バクセン酸いずれの量も関与することが示唆された。 また、ウシ脂肪組織のΔ^9-不飽和化(還元)酵素活性を測定し、ウシの脂肪組織においても齧歯類脂肪組織と同等のΔ^9-還元酵素活性を有することが確認された。現在までに、ウシ由来脂肪細胞の初代培養法についての検討を行い、ほぼ培養法を確立することができた。来年度は、ウシ脂肪細胞に関しても齧歯類由来脂肪細胞と同様の試験を行い、反芻動物の脂肪細胞におけるC9,t11 CLA生成経路について詳細な検討を加える計画である。 他方、腸管内定常性の乳酸菌20株についてtrans-バクセン酸およびリノール酸を前駆脂肪酸としたc9,t11 CLA生成能を検討した。供試した菌株のうちLactobacillus acidophilus 2菌類がリノール酸からc9,t11 CLAを生成することが確認されたが、trans-バクセン酸からc9,t11 CLAを生成するものは皆無であった。この点については、今後、乳酸菌以外の腸内定常細菌に範囲を拡大し、同様のスクリーニングを継続する。
|