• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

新規リポプロテインレセプターの機能解析-低脂肪食肉・卵生産システム開発の基盤-

研究課題

研究課題/領域番号 14760175
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 幹  東北大学, 大学院・農学研究科, 助手 (20250730)

キーワード鶏 / 卵巣 / LDL receptor family / LRP380 / cDNAクローニング / 脂質代謝 / 機能性卵
研究概要

安全性・疾病予防性を持つ高品質畜産食品(食肉・卵)の効率生産システムの開発を目標として、低脂肪食肉・卵生産システムの開発研究の一貫として、申請者がはじめて発見した新規リポプロテインレセプターであるLRP380に着目して、その同定・機能解析・発現制御を試みた。
(1)LRP380の完全長cDNAのクローニング
・すでに申請者が得ている鶏LRP380cDNA部分配列(約600bp)を用いて、鶏LRP380完全長cDNA配列を決定した。鶏LRP380は15,448bpで、そのコードするタンパク質は4,658アミノ酸であった。本cDNAは、ヒトLRP2(Megalin)と相同性が高く(68%)、LDL receptor familyの一つであるヒトLRP2のホモログであると断定された。
・RT-PCRおよびNorthern blotにより、鶏LRP380mRNA発現の組織分布を検討したところ、腎臓で最も発現量が高く、肝臓、脳、副腎、脾臓、小腸、大腸、肺、膵臓、精巣、卵巣で発現が認められ、筋肉、脂肪組織および心臓におけるその発現は微量であった。
(2)LRP380の抗体作成と精製LRP380蛋白質の単離
・cDNAの配列より、リコンビナント蛋白質を大腸菌で作成し、ウサギ抗血清を作製した。
・抗体を用いたアフィニティークロマトグラフィーおよび各種カラムによる精製操作により、鶏卵巣より精製LRP380を得た。現在、本精製タンパク質を用いて、免疫組織化学的に観察の可能な、良質の抗体を作成中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Sato K., Akiba Y: "Lipoprotein lipase mRNA expressions in adipose tissues are little modified by aging and nutritional state in broiler chickens"Poultry Science. 81. 846-852 (2002)

  • [文献書誌] Sato K., Takahashi, Y., Takahashi, T., Katoh, N., Akiba, Y: "Identification of Factors Regulating Lipoprotein Lipase Catalyzed Hydrolysis in Rats with the Aid of Monoacid-Rich Lipoprotein Preparations"Journal Nutrition and Biochemistry. 13. 528-538 (2002)

  • [文献書誌] 佐藤幹, 秋葉征夫: "鶏における脂質代謝調節遺伝子の代謝的意義とその栄養修飾"栄養生理研究会報. 46. 121-136 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi