本年度は、関節軟骨細胞の分離・培養および骨髄液からの骨髄間葉系幹細胞の分離、さらにそれぞれの細胞のキャラクタリゼーションを行い、最適培養法の検討を行った。 (1)生体からの関節軟骨細胞および骨髄幹細胞の分離・培養 -生体の関節から採取した軟骨細胞の単離・培養法の確立:軟骨細胞を試険管内で、単層培養法、ペレット内培養法およびアルギン酸小球内培養法を用いて培養し、Phenotypeを維持した状態での培養条件を検討した。 -関節軟骨細胞増数法の最適化:培養環境の調節により軟骨細胞の性質がいかに変化するかを評価し、特にアスコルビン酸添加の有用性について検討を実施した。 -軟骨細胞脱分化・再分化調節法の検討:アルギン酸小球培養法を進化させ、新しいディスク培養法の開発を実施している。 -牛骨髄からの間葉系幹細胞の分離・培養法の最適化を実施している。 -分離した牛間葉系幹細胞の軟骨芽細胞への分化法の最適化を実施している。 (2)生体およびin vitro軟骨モデルにおける軟骨代謝活性の評価法の確立 軟骨基質代謝評価法の確立:イヌにおける軟骨基質生成活性の検討法について、コンドロイチン硫酸エピトープ3B3および2型プロコラーゲンCペプチドの測定系の最適化とその測定意義の検討を行った。検討項目は、1)成長期における評価、2)実験的軟骨欠損モデル動物での軟骨修復期の軟骨基質生成活性の評価、および3)各種関節疾患における軟骨基質生成活性の評価、である。また、物理的刺激が加えられた場合(重度の運動刺激)の軟骨基質分解マーカー(ケラタン硫酸)の変動を、馬をモデルに評価した。
|