• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ノイラミニダーゼ遺伝子の導入による乳酸菌の機能改良に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14770118
研究機関徳島大学

研究代表者

桑原 知巳  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (60263810)

キーワードノイラミニダーゼ / 乳酸菌 / 免疫アジュバン / 腸管免疫 / ワクチン / 腸管感染症 / 遺伝子組換え / 粘膜IgA
研究概要

Lactococcus lactis YIT2081株にClostridium perfringens, Salmonalla TypyhimuriumおよびBacteroides fragilis由来のノイラミニダーゼ遺伝子nanHを導入し、ノイラミニダーゼを産生する乳酸菌を作成した。これらのうち、最も培養上清中のノイラミニダーゼ活性が高かった菌株はC.perfringensのnanH遺伝子を導入したL.lactis YIT2081(pBCnanH1)であり、本菌株をマウスに経鼻投与すると抗原として用いた卵白アルブミンに対する糞便中の特異的IgA量がベクターコントロール群の3.4倍に上昇したことから、本菌株は粘膜アジュバントとして有用であると考えられた。しかしながら、経口接種した乳酸菌の腸管への定着率は極めて低いことが知られており、本年度はL.lactis YIT2081(pBCnanH1)の腸管への定着率を調べた。ノイラミニダーゼを産生するL.lactis YIT2081(pBCnanH1)と対照菌株であるL.lactis (pBE31)を10mlのMRS broth (Em 5ug/ml)で30℃16時間培養し、新鮮な5mlのMRS brothで再懸濁したものをそれぞれ7週齢の雄性ラット4匹に、1ml/匹の量を経口投与した。糞便は輸送用培地に採取したものを100倍と10,000倍に希釈し、TATAC(Em 20μg/ml)培地に塗布した。これを30℃で3日間培養し、コロニーを計数した。投与生菌数はL.lactis (pBE31)が1.0×10^9 CFU/ml、L.lactis YIT2081(pBCnanH1)が0.9×10^9 CFU/mlであった。各菌株の糞便中の生菌数測定の結果、両菌株とも投与8時間後までは全てのラットの糞便中から分離されたが、24時間以降では対照群の1個体にのみL.lactisが検出された。以上の結果より、ノイラミニダーゼ遺伝子の導入は、L.lactisの腸管への定着率に影響を及ぼさないことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Inhibitory effect of fluvastatin on ileal ulcer formation in rats induced by a nonsteroidal antiinflammatory drug.2005

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, M. et al.
    • 雑誌名

      World J.Gastroenterol. 11

      ページ: 1040-1043

  • [雑誌論文] Simultaneous detection of Bacteroides fragilis group species by leuB-directed PCR.2005

    • 著者名/発表者名
      Miki, T. et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Invest. 52

      ページ: 101-108

  • [雑誌論文] Role of unbalanced growth of Gram-negative bacteria in ilea] ulcer formation in rats treated with a nonsteroidal anti-inflammatory drug.2004

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, M. et al.
    • 雑誌名

      J.Med.Invest. 51

      ページ: 43-51

  • [雑誌論文] Betulinic acid augments the inhibitory effects of vincristine on growth and lung metastasis of B16F1O melanoma cells in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Sawada, N. et al.
    • 雑誌名

      Br.J.Cancer 90

      ページ: 1672-1678

  • [雑誌論文] Genomic analysis of Bacteroides fragilis reveals extensive DNA inversions regulating cell surface adaptation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara, T. et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 14919-14924

  • [雑誌論文] Inhibitory effects of Centella asiatica on azoxymethane-induced aberrant crypt focus formation and carcinogenesis in the intestines of F344 rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Bunpo, P. et al.
    • 雑誌名

      Food Chem.Toxicol. 42

      ページ: 1987-1997

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi