• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

成人T細胞白血病の発症に関わる細胞遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 14770128
研究機関新潟大学

研究代表者

樋口 雅也  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50334678)

キーワードHTLV-1 / 成人T細胞白血病 / ATL / NF-κB
研究概要

1、成人T細胞白血病(ATL)細胞株よりmRNAを抽出し、これをもとにレトロウイルスベクターに組み込んだcDNAライブラリーを作製した。このライブラリーをパッケージング細胞に導入しレトロウイルスcDNAライブラリーを作製した。
2、ATLの発症に関わると考えられるNF-κB活性化因子を同定するため、NF-κB活性化によりプラストシジン耐性遺伝子およびGFPの発現が誘導されるRat-1細胞ならびにT細胞株2B4を作製、上記ライブラリーを感染させた。ブラストシジン耐性かつGFP陽性細胞のゲノムDNAよりPCRによってcDNAを回収し、シークエンスを行った。既知のNF-κB活性化因子を含む5種類のNF-κB活性化因子のcDNAが得られた。
3、得られた遺伝子のひとつであるCD30は調べたかぎりすべてのATL細胞株で大量に発現していた。CD30は大量に発現するとリガンド非依存的にNF-κBを活性化することから、ATL細胞におけるNF-κB活性化に寄与している可能性が示唆された。
4、得られた遺伝子のひとつであるNIK(NF-κB inducing kinase)はすべてN末端が欠失したものであった。この欠失はライブラリー作製時に起こった人為的なものと考えられたが、この欠失型NIKは非常に強いNF-κB活性化を示すことから、NIKがATL細胞におけるNF-κB活性化に何らかの形で寄与している可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi