<乾癬患者> 未治療の尋常性乾癬患者の病変部より得られた組織切片にトルイジンブルー染色、アルシアンブルー・サフラニン染色を施行し、乾癬病変部への肥満細胞の浸潤の状態を検討した。真皮浅層とくに真皮乳頭層に肥満細胞の浸潤が観察されたが、症例によってその浸潤細胞数にはかなりのばらつきがみられた。 <in vitroの実験> ヒト肥満細胞細胞株であるHMC-1を入手することができたため、in vitroの実験は、マウス骨髄由来肥満細胞に替えてHMC-1を用いて実験を施行した。Phorbor-12 myristate 13-acetate(PMA)あるいは補体因子のひとつであるC5aをHMC-1に加えて刺激し、種々のサイトカインの産生をRT-PCRで調べた。PMAで24時間刺激した場合にはIL-8およびTNFαの産生が促進された。また、同様にC5aで刺激した場合のサイトカイン産生についても検討したところ、IL-8の産生はが促進される傾向があった。次に、312nm-UVBをHMC-1に照射し、PMAで刺激した時のサイトカイン産生に与える影響について検討した。致死量に満たない量の312nm-UVBをHMC-1照射した後、PMAで24時間刺激し、RT-PCR法を用いて同様にサイトカイン産生について検討した。IL-8およびTNFα産生に関しては致死量に満たない量の312nm-UVB照射による影響は認められなかった。
|