• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

脂質性2次メッセンジャー代謝酵素の皮膚における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14770386
研究機関山形大学

研究代表者

川口 雅一  山形大学, 医学部, 助手 (10302291)

キーワードdiacylglycerol kinase / protein kinase C / 表皮細胞 / シグナル伝達 / 創傷治癒 / 尋常性乾癖
研究概要

尋常性乾癖におけるdiacylglycerol kinase(DGK)の発現
尋常性乾癖はPKCを介するシグナル伝達系の異常が知られており、本疾患におけるDGKの発現を皮疹部、無疹部に分けRT-PCRおよびin situ hybridization法を用いて解析した。乾癖患者より同意を得て4mmトレパンメスで病変部と、非病変部を採取し、total RNAを抽出しRT-PCRを行なったところ、DGKα、-ζ、-εともに乾癖皮疹部では発現が亢進しており、in situ hybridization法では、その局在は基底細胞を含む表皮の下層に見られた。表皮の上層にはシグナルは見られなかった。また非病変部ではほとんど発現が見られなかった。DGKのアイソザイムによる局在の差は見られなかった。
創傷治癒モデルにおけるDGKの発現変動
トレパンメスでラットに皮膚欠損をつくり、1,3,5,7,15日目で皮膚欠損させた部分を含む周囲を切除し創傷治癒のモデルとした。このモデルをもちいて経時的に各アイソタイプの発現変動をNorthern blotting法ならびにin situhybridization法で解析した。DGKα、-β、-γ、-ε、-ζ、-ιについて解析したが、DGK-β、-γ、-ιの発現は全経過中見られなかった。DGKα、-ε、-ζは創傷治癒過程において発現が更新し、表皮細胞および線維芽細胞の創傷治癒において重要な働きがあることが示唆された。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi