• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

アトピー性皮膚炎の表皮細胞におけるTh1/Th2ケモカイン産生の制御について

研究課題

研究課題/領域番号 14770392
研究機関東京大学

研究代表者

柿沼 誉  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30332604)

キーワードケモカイン / TARC / CCL17 / 表皮細胞
研究概要

平成14年度はアトピー性皮膚炎患者よりサクションブリスターにて表皮細胞を分雌すること、表皮細胞におけるTARC/CCL17の制御を更に明らかにすることが大きな課題であった。サクションブリスターについては、患者より表皮細胞をシート状に分離したが、細菌などのコンタミネーションのためか培養2日後には死んでしまっている例が多く、生存のための培養方法および採手法に更なる工夫が必要と考えられた。またTARCの制御に関しては、表皮細胞のcell lineであるHaCaT細胞を用いてさらに解析したところ、TNF-αとIFN-γで産生されたTARCはTh2タイプのサイトカインであるIL-4によって濃度依存的に抑制されるという興味深い結果を得た。TARCはin vitroではT細胞や線維芽細胞からはIL-4により産生が増強することが報告されているが、表皮細胞はTARC産生という点に関してはこれらの細胞と異なる制御を示しており、実際の生体内においても特異な産生制御を有する可能性が示唆された。更に平成14年度はアトピー性皮膚炎と類似の病態を示す水疱性類天疱瘡と菌状息肉症についても血清TARC値を測定した。その結果両疾患ともに血清TARC値は健常人と比較し有意に高値であり、治療により皮疹が改善すると値の低下を示した。また両疾患ともに他の病勢を示すマーカーを有意な相関を示し、血清TARC値が疾息におけるマーカーとなりうることが新たに解った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kakinuma T: "High levels of thymus and activation regulated chemokine in blister fluid and sera of patients with bullous perphigoid"Br J Dermatol. 148・2. 203-210 (2003)

  • [文献書誌] Kakinuma T: "Thymus and action regulated chemokine (TARC/CCL17) in mycosis furgoides : serum TARC levels reflect the diseacactivity of mycosis forgoides"J Am Acad Dermatol. 48・1. 23-30 (2003)

  • [文献書誌] Kakinuma T: "IL-4, but not IL-13, modulates TARC and IP-10 release by TNFα and IFNγ in HaCaT cell line"Cytokine. 20・1. 1-6 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi