• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

ダリエ病・ヘイリーヘイリー病の発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14770425
研究機関順天堂大学

研究代表者

黛 暢恭  順天堂大学, 医学部, 臨床講師 (80333045)

キーワードダリエ病 / ヘイリーヘイリー病 / haploinsufficiency / 紫外線 / ATP2A2 / ATP2C1
研究概要

遺伝性皮膚疾患であるダリエ病、ヘイリーヘイリー病の発症メカニズムの解明を目標に正常ヒト角化細胞を用い,種々の条件下での両疾患遺伝子の発現動態を観察した。現在、両疾患の発症機構はhaploinsufficiency (遺伝子産物の絶対量の不足)が考えられている。これを証明しうる結果が得られた。
1)両疾患の好発部位である脂漏部での発現が低値となっていた。
2)両疾患の増悪因子である紫外線照射により両疾患のmRNA発現量は著明に減少した。
3)カルシウム添加により両疾患遺伝子の発現量は著明に増大した。
4)炎症性サイトカインの添加により両疾患は異なる反応を示した。IL-1α,IL-6に対しては発現量はいずれも減少したが、TNFα、IL-8添加により異なる挙動を示した。
5)紫外線照射後に3)の各々のサイトカインに対する抗体を添加し、両疾患遺伝子mRNAの発現変化を確認した。結果、IL-6抗体添加の系では紫外線照射による発現量低下を著明に抑制した。
以上の結果より両疾患の特徴ある皮疹の形成、紫外線などの環境による悪化が遺伝子発現量の変化により説明でき得る可能性が示された。今後も両疾患のプロモーター領域の解析など発症メカニズムの解明の基礎的データの蓄積を施行していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] N Mayuzumi, S Ikeda, H Kwada, H Ogawa: "Effects of UV-B irradiation, inflammatory cytokines and rasied extrace llular calcium concentration on the expression of ATP2A2 and ATP2C1."British Journal of Dermatology. (未決定).

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi