• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

インターフェロンβ遺伝子と樹状細胞を用いた悪性脳腫瘍に対する免疫遺伝子治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14770709
研究機関名古屋大学

研究代表者

中原 紀元  名古屋大学, 医学部, 助手 (20335061)

キーワード遺伝子治療 / 免疫細胞療法 / 正電荷リポソーム / インターフェロンβ / グリオーマ / 樹状細胞 / T細胞
研究概要

C57BL6マウス由来のGL261マウスグリオーマ細胞株を、定位脳的にマウス右大脳半球へ移植する技術を確立し脳腫瘍モデルを作成した。昨年度の研究で確立したマウス骨髄からの樹状細胞の誘導法に基づき、未熟樹状細胞を誘導し、これにGL261細胞を破砕したライセートを抗原としてパルスした後マウスの頚部皮膚に接種する樹状細胞ワクチン法を確立した。今回の研究では樹状細胞ワクチンと正電荷リポソーム包埋インターフェロンβ遺伝子治療との併用による抗腫瘍効果を確認するため、脳腫瘍モデルを、1)コントロール未治療群、2)インターフェロンβ遺伝子治療のみ、3)樹状細胞ワクチンのみ、4)樹状細胞ワクチン+インターフェロンβ遺伝子治療併用療法の4群に分類した。正電荷リポソーム包埋インターフェロンβ遺伝子は定位脳的に脳腫瘍内に投与された。治療効果判定としては生存期間、治療後の腫瘍体積を解析し、また抗腫瘍免疫の誘導を確認するために腫瘍内に浸潤したリンパ球の免疫組織染色を実施した。
その結果併用治療群は他の3群と比較し統計学的に有意な生存の延長を認め、腫瘍体積も著明な腫瘍の増殖抑制効果を示した。免疫組織染色の結果は、併用治療群ではCD8+のリンパ球が他の治療群と比べ著明に浸潤していることが確認された。この研究から樹状細胞ワクチンの併用によりインターフェロンβ遺伝子を用いた免疫遺伝子治療はより強力な治療法になると考えられた。今後はこれらの併用療法による強力な抗腫瘍免疫の誘導効果について、腫瘍内にインターフェロンβ遺伝子を導入することによるサイトカインやケモカインなどの微小環境の変化や免疫学的特権部位と呼ばれる中枢神経系へのリンパ球のtrafficking等、抗腫瘍メカニズムについて検討してゆく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Nakahara, Norimoto, et al.: "Effective induction of anti-glioma cytotoxic T cells by co-administration of interferon-beta gene vector and dendritic cells"Cancer Gene Therapy. 10. 549-558 (2003)

  • [文献書誌] Takasu, Syuntaro, et al.: "Radioimmunoscintigraphy of Intracranial Glioma Xenograft with a Technetium-99m-Labeled Mouse Monoclonal Antibody Specifically Recognizing Type III Mutant Epidermal Growth Factor Receptor."J Neuro-Oncology. 63. 247-256 (2003)

  • [文献書誌] 中原紀元: "悪性脳腫瘍に対する遺伝子治療"Medical Science Digest. 29. 29-32 (2003)

  • [文献書誌] 中原紀元: "インターフェロンによる遺伝子治療"綜合臨牀. 52. 2514-2521 (2003)

  • [文献書誌] 中原紀元: "先端医療シリーズ18 脳神経外科 脳腫瘍の最新医療"高倉公朋 先端医療技術研究所. 398 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi