• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

多発性嚢胞性腎疾患におけるCOX-2の嚢胞形成に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14770828
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

前田 佳子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (70318046)

キーワードCOX-2 / 多発性嚢胞性腎疾患 / EGFR / 嚢胞形成
研究概要

COX-2は炎症反応や発癌との関連から注目されている酵素であり、サイトカインや成長因子によって誘導されることが知られている。COX-2は上皮成長因子受容体(EGFR)との関連についても報告されており、多発性嚢胞性腎疾患(PKD)においてもEGFRの嚢胞上皮での過剰発現が認められることから、PKDにおける嚢胞形成とCOX-2に何らかの関与があると推測された。今回Human COX-2モノクローナル抗体を用いて、常染色体優性遺伝多発性嚢胞腎(ADPKD)患者の腎組織で免疫組織学的手法を用いて染色を行った。基礎実験として正常腎組織に対して同抗体を用いて染色を行ったところ、これまでに報告されていると同様に密集斑と皮質ヘンレ係蹄の上行脚に発現を認めた。しかしADPKDにおいては明らかな発現が認められなかった。
一方、COX-2ノックアウトマウスにおいては、低形成腎と小嚢胞の多発が報告されている。ADPKDにおいて正常腎に比べてCOX-2の発現が低下していたという結果を考えると、むしろCOX-2の発現低下が嚢胞形成に関与している可能性が示唆された。次年度はCOX-2の発現抑制および過剰発現が腎に与える影響と嚢胞形成への関与について検討したいと考えている。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi