• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

頭頸部癌に対する放射線化学療法と細胞外器質変化に関する病理組織学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 14770908
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

澤津橋 基広  佐賀医科大学, 医学部, 助手 (20315203)

キーワード頭頸部癌 / 再発因子 / 血管新生 / 放射線化学療法 / 細胞外器質
研究概要

1985年から2000年にかけて当科にて治療を受けた頭頸部癌症例について、まず、上顎洞癌、咽頭癌、喉頭癌に整理し、放射線化学療法を行った症例をまとめ、治療成績について比較検討し、考察を加え、論文の作成を行った(当科における上顎洞癌の治療成績 耳鼻と臨床48(1):34-37 2002、中咽頭癌の治療成績 -側壁型を中心として-耳鼻と臨床48(2)87-94,2002、CO2レーザー手術を組み入れた喉頭癌の治療成績 喉頭14(1)15-20 2002)。さらに、喉頭癌のCO2レーザー治療に放射線化学療法を組み合わせた治療の検討については、6月末にオスロにて開催されたUICC国際癌学会において発表も行った(M.Sawatsubashi, A.Inokuchi, J. Fukaura, S.Tokumaru, T.Shin : CO2 laser surgery and radiotherapy in combination for early glottic carcinoma. 18th UICC International Cancer Congress, Oslo-Norway 30 June-5 July, 2002; Int J Cancer 2002 (suppl 13):255)。
現在、これまでの臨床統計を基に、上顎洞癌、咽頭癌、喉頭癌別にそれぞれ、放射線化学療法の効果について細胞外器質の変化に注目して、再発因子、血管新生因子を中心に病理組織学的な検討を行っている。具体的にはHE標本を基本にし、免疫染色を行なっているが、必要であれば蛋白だけでなく、mRNAの形態学的な検討を加えたいと考えている。我々がHE標本、免疫染色の検討に重点をおいているのは、臨床応用が早期に可能で、癌の治療成績向上に寄与するとの信念からである。これら結果がまとまり次第、順次、学会発表、論文の作成を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Mizokami H, Inokuchi A, Sawatsubashi M: "Adenoid cystic carcinoma of the lacrimal gland with wide and severe myoepithelial differentiation"Auris Nasus Larynx 2002. 29(1). 77-82 (2002)

  • [文献書誌] Monji M, Senju S, Nakatsura T, Yamada K, Sawatsuhashi M: "Head and Neck Cancer Antigens Recognized by the Humoral Immune System"Biochemical and Biophysical Research Communications. 294. 734-741 (2002)

  • [文献書誌] Sawatsubashi M, Uchida M, Suzuki K, Inokuchi A, Tokunaga O: "Effect of Cetirizine on Eosinophil Infiltration in Allergic Rhinitis Patients : Histopathological Study"Clinical Immunology and Allergy in Medicine. (In press). (2003)

  • [文献書誌] 田中 剛, 山田 昇一朗, 澤津橋 基広, 宮崎 純二, 津田 邦良, 井之口 昭: "当科における上顎洞癌の治療成績"耳鼻と臨床. 48(1). 34-37 (2002)

  • [文献書誌] 草野 謙一郎, 澤津橋 基広, 溝上 宏幸: "中咽頭癌の治療成績 -側壁型を中心として-"耳鼻と臨床. 48(2). 87-94 (2002)

  • [文献書誌] 鈴木 久美子, 澤津橋 基広, 溝上 宏幸: "CO2レーザー手術を組み入れた喉頭癌の治療成績"喉頭. 14(1). 15-20 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi