研究概要 |
本研究の目的は早く糖尿病網膜症発症、進展のhigh risk(高危険度)群に属する患者を診断し、現在ある治療法を有効に使い網膜症の重症化を防ぐ検査法を開発することにある。糖尿病網膜症、糖尿病黄斑症の重症度判定システムの整備として、糖尿病網膜症、糖尿病黄斑症の病態、病像、重症度を数値として統計処理できるように新型光学的干渉断層計(OCT)を用いて網膜病変を他覚的に捕らえる検査法を開発している。網膜症の進展に関与する遺伝子を検索する第1段階として、糖尿病網膜症手術時にえられた硝子体、実験的な糖尿病モデル動物網膜サンプルの中に発現している生理活性物質を広くスクリーニングしている。現在までにVEGF,可溶性VEGF受容体,IL-6, angiotensin II, TGF-β1、TGF-β2、NOx, 8-OHdG, diacylglycerol kinase (DGK)などの発現について検討している。この中で糖尿病網膜症の重症化に関連のつよい因子はVEGFであった。現在VEGFのSNPsの多型と糖尿病網膜症の重症化について検討している。体系的、網羅的な検討方法で増殖網膜症に関連する因子を検討する方法として、蛋白質レベルでの検討を開始している。硝子体液における総蛋白質の濃度は1200-7000マイクログラム/mlと高濃度であった。
|