• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

マイクロアレイを用いた大量遺伝子発現解析による加齢黄斑変性の病因解明

研究課題

研究課題/領域番号 14770969
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

鄭 守  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (40332952)

キーワード加齢黄斑変性 / マクロファージ / cDNAマイクロアレイ / Elongation factor 1 / ウィルムス腫瘍関連タンパク
研究概要

加齢黄斑変性患者と正常者の単核球・マクロファージにおける遺伝子の同時大量発現解析を行い、遺伝子発現を比較検討した。滲出型加齢黄斑変性患者2例と年齢・性を適合させた正常者2例から、末梢静脈血50ccを採取し、リンパ球を分離した。抗CD14抗体を用いてセルソーティング法により、単核球とマクロファージを精製し、total RNAを抽出した。抽出したtotal RNAに対しcDNAマイクロアレイを用いて、2400個のヒト既知遺伝子に関し、発現解析した結果を比較検討した。2400個のヒト既知遺伝子の内、1060個の遺伝子は4例すべてで有意な発現が認められた。加齢黄斑変性患者2例と正常者2例の遺伝子発現の比較において、715個の遺伝子は、発現比が1/2倍以上2倍以内であった。正常者と比較して加齢黄斑変性患者で発現比が2倍以上であった遺伝子は55個あり、1/2倍以下であった遺伝子は2個のみであった。発現が2倍以上であった55個の遺伝子の内、Elongation factor 1とウィルムス腫瘍関連タンパク遺伝子の発現比は、3倍以上であった。Elongation factor 1とウィルムス腫瘍関連タンパク遺伝子の発現が上昇していることが、加齢黄斑変性患者の脈結膜新生血管においてマクロファージが蓄積していることに関与している可能性が、今回の検討によって示唆された。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi