以前に、脱毛を生じるIFN-γKO C57BL/6マウス(H-2^b)(以下IFN-γKOマウス)に発毛を誘導する系として、われわれはIFN-γ腹腔内投与と他系統マウス由来の腫瘍細胞である3-methylcholanhtrene-induced ascites-type fibrosarcoma細胞(H-2^d)(以下MethA細胞)の腹腔内同種移植を、組み合わせた実験系を確立した。今回、野生型マウスにMethA細胞の腹腔内同種移植を行い、腹腔に誘導された細胞を経時的、形態的別にcell sorter、percollにてそれぞれマクロファージ系細胞、顆粒球系細胞、リンパ球系細胞を分け、IFN-γKOマウスに腹腔内同種移植行い、脱毛部の発毛を評価した。結果、MethA細胞の腹腔内同種移植後、早期の3日目、4日目のマクロファージ系の細胞をIFN-γKOマウスに腹腔内同種移植行った群に、高率に脱毛部の発毛を認めた。組織は、anagenIVにて停止していた毛周期がcatagenへの移行が観察された。現在、EACS(蛍光活性化セルソーター)にてそれぞれマクロファージ系細胞、顆粒球系細胞、リンパ球系細胞を分け、脱毛部の発毛を認めるマクロファージ系の細胞像を組織染色、免疫染色にて確認している。さらに、これらの細胞集団に特異的な発現の誘導されたmRNAに対し、マイクロアレイ分析器(Atlasアレイ;クローンテック社)にて解析中である。
|