• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

Dynamic-MRIによる口腔癌の増殖能・予後評価

研究課題

研究課題/領域番号 14771037
研究機関岡山大学

研究代表者

此内 浩信  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20294423)

キーワードMRI / dynamic-MRI / 口腔癌 / 扁平上皮癌 / 腫瘍増殖能 / PCNA / リンパ節転移 / 悪性リンパ腫
研究概要

Dynamic-MRIは造影MRI検査において,造影効果を経時的に連続して観察する検査法である。Dynamic-MRIで観察できる造影効果は腫瘍内の血流動体と関係している。腫瘍内血管新生と腫瘍増殖とは密接に関係している。そこで、昨年度は口腔扁平上皮癌におけるDynamic-MRIパラメータと増殖腫瘍細胞核抗原(proliferating cell nuclear antigen(PCNA))で評価した腫瘍増殖能との相関について調査した。その結果、強い正の相関が示され、まとめた内容をOral Oncologyに投稿し、今年度掲載された(2003 Apr;39(3):290-5)。今年度も症例を増やして引き続き調査した。
さらに、今年度はほかの口腔癌についての特徴も調査した。なかでも、扁平上皮癌と悪性リンパ腫についてのDynamic-MRIパラメータの特徴の違いについて調査し、第22回日本画像医学会および14th International Congress of Dentomaxilofacial Radiology (2003年5月19〜23日、Florianopilis、Brasil)で発表した。また、その内容をまとめて、European Journal of Radiologyに投稿した(2003 Nov;48(2):183-7)。
また、口腔癌の予後と密接にかかわる頚部リンパ節への転移の有無についてもDynamic-MRIで評価できるか調査を行った。手術材料から得たリンパ節の転移の有無については、本年度購入の光学顕微鏡下で評価した。転移リンパ節のDynamic-MRIの特徴として、原発層のDynamic-MRIと近似する傾向をつかんでいるが、症例が少ないため引き続き調査をした上で発表する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Konouchi H, Asaumi J, Yanagi Y, Shigehara H, Hisatomi M, et al.: "Evaluation of tumor proliferation using dynamic contrast enhanced-MRI of oral cavity and oropharyngeal squamous cell carcinoma."Oral Oncology. 39・3. 290-295 (2003)

  • [文献書誌] Asaumi J, Yanagi Y, Hisatomi M, Matsuzaki H, Konouchi H, Kishi K.: "The value of dynamic contrast-enhanced MRI in diagnosis of malignant lymphoma of the head and neck."European Journal of Radiology. 48・2. 183-187 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi