• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

顎口腔領域の病変のMRIおよびdynamic-MRIによる評価

研究課題

研究課題/領域番号 14771038
研究機関岡山大学

研究代表者

久富 美紀  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (60314704)

キーワードMRI / 歯原性腫瘍 / 歯原性嚢胞 / dynamic-MRI
研究概要

岡山大学歯学部附属病院を受診した外来・入院患者の内、顎口腔領域の腫瘍性疾患、嚢胞性疾患が疑われた患者を対象とし、研究の内容を十分説明し、同意を得ることができた患者のMRIを撮像した。また、同意の得られた患者には造影剤を使用して、MRIの造影像、dynamic-MRIを施行した。
唾液腺腫瘍において、Warthin's tumorsは確定できることを報告した(Oral Oncol.2002Jun;38(4):369-72)。これまでは、被爆および比較的感度が低い(約50%)という欠点を伴ったscintigraphyが施行されてきたが、dynamic-MRIによりWarthin's tumorsは確定診断が可能であることが示された。Warthin's tumors以外にも唾液腺腫瘍は、まだ多数あり、今後、唾液腺腫瘍の症例を増やして、その他の良性腫瘍・悪性腫瘍の鑑別を試みる予定である。
また、歯原性腫瘍および歯原性嚢胞において、MRIが施行されていないものも多くあり、adenomatoid odontogenic tumor(Eur J Radiol.2002 Oct;44(1):19-23)について報告した。
Malignant pheochromocytoma(Eur J Radiol.2002 Oct;44(1):5-9.)などのまれな病変においても、症例報告を行った。
平成14年度は、顎口腔領域の腫瘍性疾患、嚢胞性疾患を対象にMRIを施行してきたが、種類的にまだ不十分であり、また、数の少ないものにおいては引き続き、データの収集を行うことにより、信頼性を上げて報告をしていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Asaumi J, Konouchi H, Hisatomi M, et al.: "MR features of aneurysmal bone cyst of the mandible and characteristics distinguishing it from other lesions"Eur J Radiol.. 45(2). 108-112 (2003)

  • [文献書誌] Asaumi J, Shigehara H, Konouchi H, et al.: "Assessment of carcinoma in the sublingual region based on magnetic resonance imaging"Oncol Rep. 9(6). 1283-1287 (2002)

  • [文献書誌] Konouchi H, Asaumi J, Yanagi Y, Hisatomi M, Kishi K.: "Adenomatoid odontogenic tumor : correlation of MRI with histopathological findings"Eur J Radiol.. 44(1). 19-23 (2002)

  • [文献書誌] Yanagi Y, Asaumi J, Hisatomi M, et al.: "Mandibular metastasis presenting as the initial maifestation of malignant pheochromocytoma"Eur J Radiol.. 44(1). 5-9 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi