• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

アポトーシス誘導能を指標にした口腔癌の放射線治療感受性判定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14771044
研究機関九州歯科大学

研究代表者

森本 泰宏  九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (00275447)

キーワードアポトーシス / 口腔癌 / ニュークレオリン
研究概要

我々は、口腔癌の発生メカニズムの解明及び放射線治療感受性の評価の確立を目的に、ヒト口腔癌細胞のアポトーシス機構解析の検討を行ってきた。そして、平成14年度迄にオカダ酸誘発アポトーシス細胞で、110kDaのニュークレオリン蛋白が消失し、80kDaのニュークレオリン蛋白が出現することを報告してきた。同時に、cell-free system用いた解析から、ニュークレオリンが蛋白質脱リン酸化酵素の一つであるPP1γと作用しDNA fragmentationを誘導するエンドヌクレアーゼ活性に関係する可能性が確認した(Morimoto Y.et al.2001,Kito S.et al.2003)。平成15年度では、ニュークレオリン蛋白の変化がDNAに直接作用する抗癌剤や紫外線によって誘発されるアポトーシスによっても同様に生じることを発見した。この結果は、ニュークレオリンの変化がアポトーシスの実行機構における指標の一つであることを示唆し、我々の提唱してきた内容を肯定するものである。来年度は更にin vivoの実験系でも同様の現象が生じるか否かについて検討し、ニュークレオリンの変化が放射線治療感受性の評価に有効か否かを検討する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kito S et al.: "Cleavage of nucleolin and argyrophilic organizer region associated proteins in apoptosis-induced cells."Biochem Biophys Res Commun. 300. 950-956 (2003)

  • [文献書誌] Ohba T et al.: "Evaluation of calcified carotid artery atheromas detected by panoramic radiograph among octogenarians."Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radio. 96. 647-650 (2003)

  • [文献書誌] Tanaka T et al.: "Evaluation of coronal CT findings of rare cases of isolated medial orbital wall blow-out fracture."Dentomavillofac Radiol. 32. 300-303 (2003)

  • [文献書誌] Morimoto Y et al.: "Instability of backsground fat intensity suppression using FS MR imaing techniques according to region and reconstruction procedure in patients with oral caucer"Oral Oncology. (in press).

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi