• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

2波長発振レーザーは、医療用レーザーメスとして両波長の利点を生かせるか?

研究課題

研究課題/領域番号 14771061
研究機関東京歯科大学

研究代表者

天谷 哲也  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (20328264)

キーワード2波長発振レーザー / 軟組織 / 切開 / 止血 / 創傷治癒 / 凝固 / メス / Optical Parametirc Oscillator
研究概要

口腔軟組織領域のレーザー手術には、止血効果や凝固能に優れた種々のレーザー装置が使用されている。これらのレーザー装置は、メスと電気メスの中間的な特性を有している。すなわち、メスと比べ鋭利な切開能が劣るものの、止血効果が期待でき、電気メスに比較し凝固層の範囲が狭く頻用されている。我々は、一定の範囲において波長の可変および2波長域のレーザーが照射可能である試作レーザ発振装置(Dual Wave Length Laser Equipment with Optical Parametric Oscillator)を用い2.94μmと1.67μmの単一波長及び同時照射した際の切開性能や凝固効果について検討した。
波長2.94μmと波長1.67μmの同時照射は、単一波長照射時の両者の特徴を生かし鋭利な切開面周囲に変性した部位が半円状に観察された。また、変性する範囲は、波長1.67μmの出力および照射組織に依存した。実験に用いた照射条件では、変性した範囲が切開面より最大で1.6mmであり、凝固目的部より深部に影響を及ぼさないと考えられる。動物実験により術中の止血効果が確認され、術後の経時的変化を従来法と比較し同程度であることが観察された。
以上のことから、2.94μmと1.67μmの同時照射は、2.94μmの軟組織切開能と1.67μmの熱作用による止血効果を同時に得ることができ、且つ従来の方法に比べ治癒が同程度であることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] オプティカルパラメトリック発振器を用いた2波長可変発振レーザーの応用 第2報照射条件が軟組織へ及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      天谷哲也, 高瀬保晶, 岡田 崇, 大須賀敬悟, 平井義人
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 47・秋季特別号

      ページ: 147

  • [雑誌論文] effect of Dual-Wavelength Laser on Soft Tissue2004

    • 著者名/発表者名
      T.AMAGAI et al.
    • 雑誌名

      The 52 Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research Journal of Dental Research,2004

      ページ: 106

  • [雑誌論文] 軟組織への新規2波長可変発振レーザーの応用(第2報) 照射条件が軟組織へ及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      天谷哲也ほか
    • 雑誌名

      歯科学報 104・5

      ページ: 539

  • [雑誌論文] オプティカルパラメトリック発振器を用いた新規2波長可変発振レーザーの軟組織応用2004

    • 著者名/発表者名
      天谷哲也ほか
    • 雑誌名

      日本レーザー歯学会誌 15・1

      ページ: 26-27

  • [雑誌論文] オプティカルパラメトリック発振器を用いた新規2波長可変発振レーザーの硬組織応用2004

    • 著者名/発表者名
      高瀬保晶, 天谷哲也, 瀧澤雅一, 平井義人, 岩見秀雄, 西村巳貴則
    • 雑誌名

      日本レーザー歯学会誌 15・1

      ページ: 26

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi