• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

マンノース結合レクチンの遺伝子多型が歯周疾患に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 14771229
研究機関明海大学

研究代表者

林 丈一朗  明海大学, 歯学部, 講師 (50337507)

キーワード歯周疾患 / 歯周炎 / マンノース結合レクチン / mannmose-binding lectin / 遺伝子 / 変異 / 自然免疫
研究概要

歯周疾患の発症には、宿主側の遺伝的な因子が関与していると考えられている。血清中に存在するマンノース結合レクチン(mannmose-binding lectin, MBL)は、マンノースなどの糖鎖を介して微生物と結合し、食細胞の食作用や,補体の活性化など、自然免疫において重要な役割を担っている。そして,MBLの遺伝子変異は、易感染性を引き起こすことが報告されている。そこで、MBL遺伝子の変異と歯周疾患の発症との関係、および、歯周疾患の病態形成におけるMBLの役割を明らかにすることを目的として検討を行った。
血液検体は、明海大学歯学部付属明海大学病院に来院した侵襲性歯周炎患者、およびコントロールとして健常者より採取した。末梢血から抽出したDNAより、MBLのエクソン1コドン54遺伝子に特異的なプライマーを用いてPCR法により目的遺伝子を増幅した。PCR産物を制限酵素処理後、アガロース電気泳動により遺伝子変異を検出した。MBLの血清濃度は、ELISA法により測定した。MBLと歯周病原性細菌であるPorphyromonas gingivalisとの結合はImmuno-dot Blot法により検討した。
MBLのエクソン]コドン54遺伝子の変異を有する者の割合は、健常者において27名中7名(25.9%)であったのに対して、侵襲性歯周炎患者では36名中14名(38.9%)と高い傾向が認められた。さらに,変異を有する者のうち喫煙者は,病態が重症化する傾向が認められた。また、変異を有する者は、血中MBL濃度が有意に低下していることが明らかになった。さらに、MBLは歯周病原性細菌であるP.gingivalisと結合することが明らかになった。これらの結果より、MBL遺伝子変異は、歯周疾患の発症に関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] マンノース結合レクチン遺伝子多型の侵襲性歯周炎への関与2004

    • 著者名/発表者名
      難波 智美
    • 雑誌名

      日本歯周学会会誌 46春季特別号

      ページ: 111

  • [雑誌論文] サージカル・インデックヌ法を用いた審美的インプラント補綴2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 真弓
    • 雑誌名

      日本顎咬合学会会誌 24(1

      ページ: 133-138

  • [雑誌論文] 歯周治療における多血小板血漿(platelet-rich plasma, PRP)の評価2004

    • 著者名/発表者名
      林 丈一朗
    • 雑誌名

      歯界展望 103巻5号

      ページ: 1066-1067

  • [図書] 別冊the Quintessence YEARBOOK 2004 現代の治療指針 全治療分野とペリオドントロジー2004

    • 著者名/発表者名
      林 丈一朗
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      クインテッセンス出版株式会社 佐々木 一高

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi