• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

前立腺癌再燃促進物質の超高感度臨床分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14771262
研究機関金沢大学

研究代表者

三田村 邦子  金沢大学, 薬学部, 助手 (70242526)

キーワードLC-MS / アンドロステロンサルフェート / エピアンドロステロンサルフェート / デヒドロエピアンドロステロンサルフェート / 前立腺癌 / 血清中濃度
研究概要

アンドロゲンの中で最も活性が高い5α-ジヒドロテストステロンは,テストステロンが5α-リダクターゼの作用を受けて生成されるものであり,前立腺癌と5α-リダクターゼ活性は密接に関連している.そこで,ヒト血中に比較的高濃度に存在する5α型アンドロゲンであるアンドロステロンサルフェート(A-S),エピアンドロステロンサルフェート(EpiA-S),及び血中に最も高濃度に存在するアンドロゲンであるデヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEA-S)の負イオン検出LC-エレクトロスプレーイオン化-MSによる定量法の開発を企て,以下の成果を得た.
1.まず標品となるA-S,EpiA-S,DHEA-S及び安定同位体標識内標準物質である[7,7,16,16-^2H_4]DHEA-Sを用いてLC-MSの分離条件及び至適イオン化条件を設定した.その結果,良好な分離と超高感度な応答[10pg(S/N>6)]が得られた.
2.ヒト血清の前処理法について検討した.その結果,血清10μlを除タンパク,固相抽出カートリッジ及びヘキサン洗浄のみの簡便な前処理を行うことで内因性夾雑物の妨害を受けることなく分析可能であった.本法の絶対回収率は約80%と満足のいくものであった.また,アッセイ内・間変動はいずれも約10%,添加回収率も89-110%と十分な値であり,本法が再現性,正確性いずれにも優れた定量法であることが示された.
3.開発した定量法を用いて,健常人男性,前立腺癌患者及び前立腺肥大症患者血清中A-S,EpiA-S及びDHEA-S濃度を測定した.その結果,A-SとEpiA-S血中濃度には相関性が見られた.また,DHEA-S同様,A-Sは高齢になるに従って血中濃度が減少する傾向が見られた.血中濃度と病態との関連の有無については現在精査中である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kuniko Mitamura: "Simultaneous determination of androstenediol 3-sulfate and dehydroepiandrosterone sulfate in human serum using isotope diluted liquid chromatography-electrospray ionization-mass spectrometry"J.Chromatogr. B. 796・1. 121-130 (2003)

  • [文献書誌] Kazutake Shimada: "Development of analyses of biological steroids using chromatography-special references to vitamin D compounds and neurosteroids-"Chromatography. 24・1. 1-6 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi