• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

活性化酸素種産生アントラサイクリンの発現誘導する遺伝子群の同定とその発現機序

研究課題

研究課題/領域番号 14771350
研究機関岡山大学

研究代表者

柴倉 美砂子  岡山大学, 医学部, 助手 (30314694)

キーワード癌・浸潤・転移 / アントラサイクリン系抗癌剤 / 活性化酸素種 / マイクロアレイ法 / IL-8 / MCP-1
研究概要

筆者らは、RC-K8ヒト悪性リンパ腫細胞株とH69ヒト小細胞肺癌細胞株において活性化酸素種を誘導するアントラサイクリン系抗癌剤ドキソルビシン(doxo)がウロキナーゼ(uPA)の発現を誘導することを報告した(Int J Cancer.93:792-797,2001)。マイクロアレイ法を用いてdoxo刺激により発現誘導される遺伝子の同定を行ったところ、uPA以外にIL-8遺伝子が強く誘導された。IL-8の抗原量及びmRNAの発現量ともに上昇していることをH69とSBC-1ヒト小細胞肺癌細胞の2つの細胞株で確認した。IL-8プロモーター領域結合CATレポーター遺伝子を用いた遺伝子導入実験やGel shift assayによりdoxo刺激によるIL-8の遺伝子発現上昇にはPEA3転写因子結合領域が重要であることが判明した。また、RNase protection assayにより新たにdoxoによりmonocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)遺伝子発現上昇が生じることも判明した。これらの研究結果はInt J Cancer.(103:380-386,2003)に報告した。doxo刺激により活性化されるシグナル伝達経路をwestern blotにて同定し、IL-8発現に関与する経路を様々なMAP kinases阻害剤を用いて検討して新たな知見を得た。マトリゲルチャンバーを用いた末梢血白血球浸潤活性を検討したところ、doxo刺激後のH69培養上清は優位に好中球や単球の浸潤活性を上昇させていることを確認した。
平成12年度から平成13年度にかけ奨励研究(A)(代表者 柴倉 美砂子、課題番号12771476)の助成をうけ検討していた、RC-K8とH69におけるカンプトテシンによるuPA遺伝子発現誘導作用についてもActa Med Okayama. (56:223-227,2002)に掲載された。また、all-trans retinoic acidのPL-21及びNB4骨髄性白血病細胞株における細胞外マトリックスメタロプロティネースとIL-8の同時発現誘導作用についての論文はBr J Haematol. (118:419-425,2002)に掲載された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Misako Shibakura: "Simultaneous induction of matrix metalloproteinase-9 and interleukin 8 by all-trans retinoic acid in human PL-21 and NB4 myeloid leukaemia cells"British Journal of Haematology. 118・2. 419-425 (2002)

  • [文献書誌] Misako Shibakura: "Camptothecin induces urokinase-type plasminogen activator gene-expression in human RC-K8 malignant lymphoma and H69 small cell lung cancer cells"Acta Medica Okayama. 56・5. 223-227 (2002)

  • [文献書誌] Misako Shibakura: "Induction of IL-8 and monocyte chemoattractant protein-1 by doxorubicin in human small cell lung carcinoma cells"International Journal of Cancer. 103・3. 380-386 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi