• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

運動による高齢者の転倒防止および健康促進〜生涯スポーツへの発展の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 14780031
研究機関長崎国際大学

研究代表者

熊谷 賢哉  長崎国際大学, 人間社会学部, 専任講師 (30341572)

キーワード高齢者 / 筋力 / バランス能力
研究概要

1.平成14年度の考察
中高年者を対象とした筋力トレーニングにおいて、筋力は増加したが、筋量は増加しなかった。さらに低負荷で行うパワーリハビリテーションにおいて筋量の増加が起こるとは考えがたい。筋力増加は神経系の適応によるものであると考えられ、この適応によりバランス能力が向上した可能性が示唆される。
2.平成15年度以降の目標:パワーリハビリテーションの生理学的効果の検討
全身にわたる低負荷トレーニングによる筋力およびバランス能力の向上が、生理学的レベルにおけるどのような変化に起因するものなのかを明らかにする。トレーニング前後に各種体力測定(筋力、開眼片足立ち、ファンクショナルリーチ等)、形態計測(超音波による身体各部の筋厚測定)、および開眼片足立ち時の筋電図解析を行い、各測定値間の関係について検討する。
3.平成15年度に行ったこと:パワーリハビリテーションによる筋量の変化について
パワーリハビリテーションを行っている高齢者を対象に超音波Bモード法による下肢筋厚(大腿前面・後面・下腿前面・後面)の測定を開始した。現在、4名の高齢者(男性1名、女性3名)について縦断的な測定を行っている。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi