研究概要 |
本研究の目的は,高齢期夫婦のどちらか一方が要介護状態となることによって,配偶者との関係性がいかに変容し,またその関係性が介護-被介護関係にどのように作用しているのかを明らかにすることである。二年目にあたる平成15年度は,まず理論的検討として,家族内の介護-被介護関係の質や,中高年以降の心理的適応などに関する内外の研究動向をふまえ,先行研究の成果とそれらの問題点について整理した。その上で,在宅介護者を対象に,以下の調査研究を行った。調査法は,質問紙調査および聞き取り調査(半構造化面接)による。 本研究では,まず前年度同様に,対象者を要介護高齢者が配偶者か否かによって区別するとともに,配偶者を介護している場合,どのような関係性を配偶者と有しているかについても着目し,関係性ステイタスの観点から分類した。その上で,介護-被介護関係が始まるまでの結婚生活の質が,関係性ステイタスおよび介護者の現実生活への適応(介護役割の受容や人生満足感など)とどのような関連にあるか検討した。結婚生活の質,個別住と共同性の二つの観点から分析した。 その結果,介護-被介護関係が始まるまでの結婚生活の質は,高齢期の関係性や心理的適応と関連があることが示され,過去の結婚生活の受容が重要であると考えられた。過去の夫婦内にみられた個別性と共同性(その組合わせを含む)は,現在の介護者の心理社会的状況を左右する重要な一因であることが示唆されたといえる。
|