• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ニューラルネットワークを用いたドリフト運動論的方程式の新しい解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14780394
研究機関京都大学

研究代表者

村上 定義  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40249967)

キーワード非軸対称プラズマ / ドリフト運動論方程式 / ニューラルネットワーク / モンテカルロ法
研究概要

非軸対称プラズマにおいては、3次元的な磁場構造のため粒子のドリフト運動が複雑であり、プラズマの運動論的振る舞いを解明するためには、5次元位相空間を考慮したグローバルな解析が必要不可欠である。本研究では、申請者のこれまでのモンテカルロ法およびニューラルネットワークに対する知見に基づき、モンテカルロ法とニューラルネットワークの両方を用いることによりグローバルなドリフト運動論的方程式の解析手法を開発することを目的としている。さらに、完成したコードにより、非軸対称系プラズマにおけるプラズマ加熱などによる運動論的な振る舞いについて解析を行なう。
本年度は、次元数の低い比較的簡単な問題についての解法を行い、アルゴリズムの決定と計算手法の妥当性について検討を行なった。具体的には、まず速度空間2次元における問題について、ドリフト運動論的方程式の解法を考慮し、プログラムコードの開発を行った。まず、位相空間上に高エネルギー粒子ソース点を仮定し、その定常解をモンテカルロ法で求め、得られた解を初期訓練データとしてニューラルネットワークを構築する。次に、その訓練結果を初期値としてニューラルネットワークによる解法を行い、分布関数を求める計算コードの開発を進めた。得られた計算結果は、解析的な解と比較を行い、誤差等を評価し、計算手法の妥当性について検証を始めた。ニューラルネットワークについては、その訓練法として様々なアルゴリズムが提案されているが、本研究では、申請者が現在用いている準ニュートン法および逆誤差伝搬法を適用して解析を進めている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Murakami: "A Demonstration of Magnetic Field Optimization in LHD"Proc. 19th IAEAF Fusion Energy Conf. Lyon 2002, IAEA. EX-C5/3

  • [文献書誌] S.Murakami: "Electron Heat Transport Analysis of Low-Collisionality Plasmas in the Neoclassical-Transnort-Optimized Configuration of LHD"J. Plasma Fusion Res.. 78. 994-995 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi