• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

小腸放射線障害治療に向けて上皮細胞の分化と再生に関与する遺伝子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14780424
研究機関広島大学

研究代表者

上坂 敏弘  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (90304451)

キーワードCdx2 / Microarray / HB-EGF / 腸 / IEC-6
研究概要

転写調節因子Cdx2は小腸上皮組織の分化およびがん化制御に関与することが明らかになってきているが、細胞の運命付けのメカニズムは明らかにされていない。本研究は、Cdx2の発現制御が可能なラット未分化腸上皮細胞株IEC-6/Cdx2を作製し、Cdx2の発現誘導に伴い転写促進もしくは転写抑制される遺伝子をcDNA array法とDifferential display PCR法を用いて同定した。その結果、これまでに、増殖因子の一つHB-EGF(heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor)が直接転写調節され得る標的遺伝子であることを明らかにした。(発表論文1)。さらに、mitogen-activated protein kinase (MAPK) superfamilyに属するMOK様遺伝子も標的遺伝子であることが明らかになってきた。そこで、9,906種の遺伝子に相当するオリゴヌクレオチドがのったアレイ(CodeLink UniSet Rat I Bioarray, Amersham)を用いて2つの細胞株クーロンにおいて、より網羅的にCdx2の下流遺伝子の探索を行い、Cdx2の発現誘導開始24時間後に、58種類の遺伝子が発現上昇し、9種類の遺伝子発現が抑えられることを見いだした。現在、この結果をもとにCdx2の標的遺伝子であるかどうかを検討し、制御機構の解析を進めている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Toshihiro Uesaka: "Heparin-binding EGF-like growth factor gene transcription regulated by Cdx2 in the intestinal epithelium"American Journal of Physiology Gastrointestinal and Liver Physiology. 283(4). G840-G847 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi