• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

鉄イオン標的タンパク質(Fur)の機能と構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 14780514
研究機関横浜市立大学

研究代表者

TAME J.R.H.  横浜市立大学, 総合理学研究科, 教授 (00336588)

キーワード蛋白質 / X線結晶構造解析 / 生物物理
研究概要

鉄元素は生物にとって欠くことのできない成分であるが、鉄(III)イオンは生理的pH条件ではほとんど水に溶けない。そこでバクテリアは、周囲の環境から鉄を吸収するための精巧なシステムを細胞内に発達させている。多くの病原性バクテリアは、鉄イオンの有無を毒素生産の制御スイッチとして使っている。また、大腸菌の内部では、鉄イオン取り込み調節タンパク質(ferric Iron Uptake Regulator, Fur)が、30以上もの遺伝子発現を制御している。鉄イオン存在条件下で、このタンパク質は特定のDNA配列に結合し、その下流の遺伝子発現を抑制することが知られている。Fur相同タンパク質は、結核菌や淋菌をはじめとした多くのグラム陽性菌、陰性菌も持っていることがわかっている。Fur相同タンパク質の立体構造に関する報告はほとんど無い。Furタンパクは、病原菌の毒素発現システムと、鉄イオン吸収システムの両方で、中心的な役割を果たしているが、哺乳類には類似タンパク質は存在しない。だから、Furタンパクは、薬剤設計の標的として適していると言える。
今回、Furに類似したNikAと呼ばれる蛋白質の結晶構造解析に成功した。NikAはABCトランスポーターファミリーでニッケルイオン結合蛋白質として働いている。バクテリアのペリプラズム層で、ニッケルイオンの初期結合蛋白質および受け渡し役を担っていて、バクテリアの金属イオン濃度による走化性反応を引き起こしている。NikAの高分解能立体構造を、ニッケルイオンのあり、なしの両方の条件で決定したところ、他のペリプラズム層蛋白質と同様の蛋白質全体の構造変化が確認された。しかし、ニッケルイオンと蛋白質の直接の結合が存在しないなど、今までに見つかっている蛋白質には見られない特徴があった。NikAは、ニッケルイオンにのみ結合能力を持っている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Heddie J, Scott DJ, Unzai S, Park SY, Tame JR.: "Crystal structures of the liganded and unliganded nickel-binding protein NikA from Escherichia coli."Journal of Biological Chemistry.. 278(50). 50322-50329 (2003)

  • [文献書誌] Wada, T., Kuzuyama, T., Satoh, S., Kuramitsu, S., Yokoyama, S., Unzai, S., Tame, J.R.H., Park, S.Y.: "Crystal structure of 4-(cytidine 5'-diphospho)-2-C-methyl-D-erythritol kinase, an enzyme in the non-mevalonate pathway of isoprenoid synthesis"Journal of Biological Chemistry. 278. 30022-30027 (2003)

  • [文献書誌] Handa, N., et al.: "Crystal structure of the conserved protein TT1542 from Thermus thermophilus HB8."Protein Science. 12. 1621-1632 (2003)

  • [文献書誌] Adachi, S., Park, S.Y., Tame, J.R.H., Shiro, Y., Shibayama, N.: "Direct observation of photolysis-induced tertiary structural changes in hemoglobin."Proc.Natl.Ac.Sci.USA. 100. 7039-7044 (2003)

  • [文献書誌] H.Kishida, et al.: "The crystal structure and catalytic mechanism of 2-C-methyl-D-erythritol 2,4-cyclodiphosphate (MECDP) synthase, an enzyme in the nonmevalonate pathway of isoprenoid synthesis"Acta Crystallog.. D59. 23-31 (2003)

  • [文献書誌] T.Wada, et al.: "Structure of a conserved CoA-binding protein synthesized a cell-free system"Acta Crystallog.. D59. 1213-1218 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi