• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

チベット高原東縁部の活断層と古地震および地震ハザードの研究

研究課題

研究課題/領域番号 14F04018
研究機関京都大学

研究代表者

林 愛明  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90283861)

研究分担者 WANG Maomao  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード活断層 / 古地震 / チベット高原 / 龍門山断層帯 / 龍泉山断層帯(LQF)) / 2013年Mw 6.6 Lushan地震 / 2008 Wenchuan地震 / 地震ハーザト
研究実績の概要

In the past year, we start our study on the active tectonics and earthquake hazard of the Longmen Shan fold-and-thrust belt and Sichuan basin in western China, which is proposed in our previous JSPS research plan. We have conducted multi-disciplinary geological and geophysical investigations on the Longquan fault (LQF) and Range front blind thrust (RFBT) system, as summarized below:
1). The LQF fault defines the east boundary of the Longmen Shan fold-and-thrust belt, with the total length of about 230 km. By using high-resolution satellite images combined with the field observations, we mapped the fault traces of the active back-thrust of the LQF, and excavated a trench across the ~5 m high fault scarp that formed on the alluvial fan. Based on the indentification of the colluvial wedges and the C14 dating ages, we infer that there are at least two paleoearthquake events are recorded in the trench wall. These findings confirm the cumulative of uplift of river terraces are produced by the LQF through repeated paleoearthquake events.
2). Our study shows that the 2013 Mw 6.6 Lushan, China, earthquake ruptured a small segment of the fault on the RFBT. We found the 2008 Wenchuan and 2013 Lushan earthquakes, along with results from this new study, demonstrate that the Longmen Shan and western Sichuan basin are underlain by an active, imbricate thrust system. Because of these fault are close to large cities, and the prospect for basin amplification of seismic waves, these newly discovered faults represent significant hazards.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度では、予定とおり、震源断層である龍門山断層帯南部セグメントの活動性を解明するために、現地調査を行った。このセメントで発生した2013年Mw 6.6Lushan地震の震源断層と活断層帯の構造を明らかにした。その成果をGeology雑誌に発表した。また、四川盆地内に龍門山断層帯と関連した、総延長200kmに達する長大活断層であるLongquan山断層帯を新たに発見した。この活断層において、一部の掘削調査を行い、古地震イベントの時期を同定するための年代測定サンプルを採集して、放射線炭素(14C年代)測定を行った。これらの研究成果を今年度の地球惑星合同学会で発表することになっている。今年度で得られた一部の調査結果・データを整理して、論文の投稿準備を進めている。

今後の研究の推進方策

今年度の研究成果を踏まえて、来年度では、引き続き今年度で発見した長大活断層であるLongquan山断層帯の調査を行い、この活断層帯と龍門山断層帯との関連性、最近の活動性、変位速度や古地震再来周期などを明らかにする。さらに、Longquan山断層帯と龍門山断層帯の構造関係や、四川盆地の地震ハザート評価を検討する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The 2013 Lushan earthquake: Implications for seismic hazards posed by the Range Front blind thrust in the Sichuan Basin, China2014

    • 著者名/発表者名
      Wang, Maomao, Dong Jia, John H. Shaw, Judith Hubbard, Andreas Plesch, Yiquan Li, and Baojin Liu
    • 雑誌名

      Geology

      巻: 10 ページ: 915-918

    • DOI

      10.1130/G35809

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Active thrust faulting and paleoseismic records of the Longquanshan Fault in the interior of the Sichuan Basin, China2015

    • 著者名/発表者名
      3. Wang, Maomao, Aiming Lin, Bing Yan
    • 学会等名
      2015 JpGU Meeting
    • 発表場所
      Chiba, Makuhari
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] Seismic hazard posed by the Range Front blind thrust under teh Sichuan Basin, China2015

    • 著者名/発表者名
      Wang, Maomao, Dong Jia, John Shaw, Judith, H. Andreas, P., Li, Y.
    • 学会等名
      Hokudan International Symposium on Active Faulting
    • 発表場所
      Hokudan Island
    • 年月日
      2015-01-14 – 2015-01-16
  • [学会発表] Late Holocene Activity and Paleoseismic Record in the Southern Longmen Shan Range Front, Eastern Tibetan Plateau2014

    • 著者名/発表者名
      2. Wang, Maomao, Aiming Lin
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) meeting
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2014-07-31
  • [学会発表] Active thrusting beneath an alluvial terrace in the southern Longmen Shan range front, Sichuan basin, China2014

    • 著者名/発表者名
      Wang, Maomao, Aiming Lin, Dong Jia, John Shaw
    • 学会等名
      2014 JpGU Meeting
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2014-04-28

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi