• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

部分多様体の幾何学の展開と応用

研究課題

研究課題/領域番号 14F04020
研究機関東北大学

研究代表者

宮岡 礼子  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70108182)

研究分担者 YAN WENJIAO  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード極小等径超曲面 / インデックス / ナリティ / 安定性 / ガウス写像 / ラグランジュ部分多様体
研究実績の概要

極小等径超曲面のインデックスの計算は,主曲率の個数が3以下の場合は,Yan氏によってすでになされ,ここでは,4,6の場合を明らかにしたかったが,当初2年で行う計画が,やむを得ぬ事情で1年半で帰国という状況になったこともあり,まだ最終結論には至っていない.
しかし,主曲率の個数6の場合は3の場合との対応がわかっており,しかも分類定理により,等質であることがわかっているので,3の場合を手掛かりに考えられると信じている,4の場合も2の場合との関連でとっかかりがありそうである.ただ,そのバンドル構造を明らかにすることは,かなりの計算を要するので未完成である.
このインデックスの計算は,焦部分多様体という次元の下がった極小部分多様体に対しても,超曲面の極限として,調べることが重要である.実際,極小部分多様体に対してインデックスやナリティを調べることは,退化した部分に集約される情報を見出すことがヒントとなる.例えばクリフォード超曲面の場合,退化した極小部分多様体は単に低次元全測地的球面であるから,インデックスもナリティも簡単にわかる.そのチューブをとったものがクリフォード超曲面で,その中に極小のものが唯一現れるので,この様子を調べれば主曲率4の場合につながる.さらには3,6の対応につなげることも試みている.
これにより,もう一つの課題である極小部分多様体の安定性を探ることになり,もし主曲率の個数4の場合にもこの議論ができると,非等質な場合の考察につながるので,より本質的である.最終結論には至らずとも,非等質なものをどう扱って良いのかは大きな課題である.
さらにガウス写像の像が複素2次超曲面の極小ラグランジュ部分多様体になっていることから,その安定性を調べることにも関係してくる.いずれも等質な場合にリー群論を用いて,計算を行っている.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] On Ricci tensor of focal submanifolds of isoparametric hypersurfaces2015

    • 著者名/発表者名
      Q.C.Li and W. Yan
    • 雑誌名

      Science China Mathematics

      巻: 58 ページ: 1723-1736

    • DOI

      10.1007/s11425-014-4928-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isoparametric foliation and a problem of Besse on generalizations of Einstein condition2015

    • 著者名/発表者名
      Z.Z.Tang and W. Yan
    • 雑誌名

      Advances in Mathematics

      巻: 285 ページ: 1970-2000

    • DOI

      10.1016/j.aim.2015.09.003

    • 査読あり
  • [学会発表] Yau’s conjecture on the first eigenvalue2016

    • 著者名/発表者名
      W. Yan
    • 学会等名
      Young Geometric Analysts' Forum 2016
    • 発表場所
      Sanya(中国)
    • 年月日
      2016-01-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Applications of isoparametric foliation in spheres2015

    • 著者名/発表者名
      W. Yan
    • 学会等名
      Workshop on submanifold geometry
    • 発表場所
      湯沢
    • 年月日
      2015-11-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Isoparametric foliation and a problem of Besse2015

    • 著者名/発表者名
      W. Yan
    • 学会等名
      he 19th International Workshop on Differential Geometry and related fields and the 10th KNUHGRG-OCAMI joint Differential Geometry workshop
    • 発表場所
      NIMS(韓国)
    • 年月日
      2015-10-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A filtration for isoparametric hypersurfaces in Riemannian manifolds2015

    • 著者名/発表者名
      W. Yan
    • 学会等名
      Japan-China Geometry conference
    • 発表場所
      RIMS(京大)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Isoparametric foliation and a problem of Besse2015

    • 著者名/発表者名
      W. Yan
    • 学会等名
      Geometric Symposium
    • 発表場所
      東京理科大
    • 年月日
      2015-08-27
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi