• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

高解像度円偏光観測による原始惑星系円盤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14F04023
研究機関東京大学

研究代表者

田村 元秀  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00260018)

研究分担者 KWON JUNGMI  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード赤外線 / 直線偏光 / 円偏光 / 星惑星形成
研究実績の概要

本研究では、すばる望遠鏡やそれ以外の望遠鏡を利用して、星・惑星形成領域における赤外円および直線偏光観測を行う。本研究の目標は以下のとおりであり、世界で初めて0.1 秒角での赤外円偏光観測を実現し、これによって、若い星の星周構造の円偏光場をマップすることで、散乱の効果および磁場の影響について、直線偏光と組み合わせて解明することである。同じデータから、円盤上層部のダストサイズ・性質の情報も得ることも期待できる。これと並行して、1秒角程度の偏光サーベイも行い、星・惑星形成領域全般における円偏光の分布を調べることを目指した。

本研究のため、すばる望遠鏡のための赤外偏光器の円偏光機能の拡充を行った。観測に必要なハードウエア・ソフトウエアについての開発を進めた。並行して、南アフリカにある赤外線望遠鏡 IRSF を用いて、星形成領域の赤外円偏光サーベイ観測を行なった。その結果、大質量星から小質量星に至るまでの星形成領域における星雲中に普遍的に赤外円偏光が検出されること、および、その偏光度や領域の広がりは、領域中で誕生している星の質量(光度)と良い相関があることを見出した。今年度は、とりわけ、その領域を拡張子、その結果を査読論文として出版した。本研究は、今後、円盤スケールでの円偏光と生命のホモキラリティーの議論を初めて行うことにつながる。本研究で取得している円偏光データは、いずれも過去にはない全く新しいデータであり、星形成、円盤およびアストロバイオロジーの研究に新展開をもたらすものと期待される。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Number density distribution of near-infrared sources on a sub-degree scale in the Galactic center: Comparison with the Fe XXV Kα line at 6.7 keV2015

    • 著者名/発表者名
      Yasui, K., Nishiyama, S., Yoshikawa, T., Nagatomo, S., Uchiyama, H., Tsuru, T. G., Koyama, K., Tamura, M., Kwon, J., Sugitani, K., Schoedel, R., Nagata, T.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 67 ページ: id.1237 pp

    • DOI

      10.1093/pasj/psv100

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detailed structure of the outer disk around HD 169142 with polarized light in H-band2015

    • 著者名/発表者名
      Momose, M., Kwon. J. et al.(62人中62番目)
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 67 ページ: id.8316 pp

    • DOI

      10.1093/pasj/psv051

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Wide-field Infrared Polarimetry of the ρ Ophiuchi Cloud Core2015

    • 著者名/発表者名
      Kwon, J., Tamura, M., Hough, J. H., Nakajima, Y., Nishiyama, S., Kusakabe, N., Nagata, T., Kandori, R.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 220 ページ: id. 17, 16 pp

    • DOI

      10.1088/0067-0049/220/1/17

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Near-IR Polarized Scattered Light Imagery of the DoAr 28 Transitional Disk2015

    • 著者名/発表者名
      Rich, E. A., Kwon. J. et al. (55人中55番目)
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 150 ページ: id. 86, 9 pp

    • DOI

      10.1088/0004-6256/150/3/86

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Near-IR High-resolution Imaging Polarimetry of the SU Aur Disk: Clues for Tidal Tails?2015

    • 著者名/発表者名
      de Leon, J., Kwon. J. et al. (56人中56番目)
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 806 ページ: id. L10, 6 pp

    • DOI

      10.1088/2041-8205/806/1/L10

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Discovery of a Disk Gap Candidate at 20 AU in TW Hydrae2015

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, E., Kwon. J. et al. (57人中57番目)
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 802 ページ: id. L17, 5 pp

    • DOI

      10.1088/2041-8205/802/2/L17

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 赤外線における星形成領域の偏光観測2016

    • 著者名/発表者名
      Kwon, J. and SIRPOL team
    • 学会等名
      ALMAワークショップ
    • 発表場所
      国立天文台(東京都、三鷹市)
    • 年月日
      2016-03-30 – 2016-03-30
  • [学会発表] Near-Infrared Linear and Circular Polarimetry in Star Forming Regions2016

    • 著者名/発表者名
      Kwon, J. and SIRPOL team
    • 学会等名
      天文学教室談話会
    • 発表場所
      東京大学(東京都、文京区)
    • 年月日
      2016-03-23 – 2016-03-23
  • [学会発表] First Infrared Circular Polarization Survey using IRSF/SIRPOL2016

    • 著者名/発表者名
      Kwon, J. and SIRPOL team
    • 学会等名
      IRSF Past & Future
    • 発表場所
      SAAO (Cape Town, South Africa)
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi