• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

光スイッチング機能を有する単分子量子磁石

研究課題

研究課題/領域番号 14F04031
研究機関東北大学

研究代表者

山下 正廣  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60167707)

研究分担者 LI ZHAOYANG  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード単分子量子磁石 / 光スイッチング機能 / スピンクロスオーバー錯体
研究実績の概要

光スイッチング機能分子(フォトクロミック分子)であるジチアルエテン分子の両端にビピリジン部位を導入した新しい配位子を合成した。紫外光と可視光を交互に照射することにより、ジチアルエテン部位が開環と閉環を可逆的に何度も繰り返すことを確認した。閉環状態では両端のビピリジン配位子部分がπ共役で連結されているために、相互作用が期待される。一方、開環状態の場合、π共役が切れているために両端間の相互作用が生じない。そこで、開環状態の配位子にと鉄(2価)イオンを溶液中で加えることにより、ジチアルエテン誘導体のビピリジン部位が配位子として架橋した鉄4核グリッド型錯体を得ることに成功した。また、単結晶を得ることにも成功した。
93Kでの単結晶X線構造解析および磁化率測定の結果から、鉄4核グリッドの酸化状態は、鉄(2価)低スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態ー鉄(2価)低スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態であった。
今後は、低温(4K以下)における交流磁化率測定により、単分子量子磁石的挙動を示すかについて実験を行う。また、4K以下での単分子量子磁石的挙動下における光照射により「光誘起スピンクロスオーバー(LIESST)」現象の観測を行う予定である。これにより、光スイッチング機能を有する単分子磁石の創成を目指す。
また、193Kにおいては、鉄(2価)高スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態ー鉄(2価)低スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態を取ることが期待され、さらに室温では、鉄(2価)高スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態ー鉄(2価)高スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態を取ると予想される。これらの温度変化の構造を決めると同時に、磁性の測定を行う。また、鉄の電子状態を正確に決めるために、メスバウアースペクトルを測定する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本プロジェクトの最終目的は「光スイッチング機能を有する単分子量子磁石の創成」である。現時点で、光スイッチング機能(フォトクロミック分子)を有するジチアルエテン分子の両端に配位可能なビピリジンを導入した、新しいフォトクロミック分子の合成に成功している。紫外光と可視光を交互に照射することにより、このフォトクロミック分子が開環状態と閉環状態を可逆的に変化することを確認している。
開環状態のこの配位子と鉄(2価)イオンを溶液中で混合することにより、フォトクロミックな鉄4核グリッド型錯体の合成に成功して、単結晶構造解析からその構造を明らかにした。磁化率の測定から鉄の電子状態が、鉄(2価)低スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態ー鉄(2価)低スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態であることを明らかにした。

今後の研究の推進方策

今後は、低温(4K以下)における交流磁化率測定により、周波数異存性を確認して、単分子量子磁石的挙動を示すかについて実験を行う。また、4K以下での単分子量子磁石的挙動下における光照射により「光誘起スピンクロスオーバー(LIESST)」現象の観測を行う予定である。これにより、光スイッチング機能を有する単分子磁石の創成を目指す。また、193Kにおいては、鉄(2価)高スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態ー鉄(2価)低スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態を取ることが期待され、さらに室温では、鉄(2価)高スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態ー鉄(2価)高スピン状態ー鉄(3価)低スピン状態を取ると予想される。これらの温度変化の構造を決めると同時に、磁性の測定を行う。また、鉄の電子状態を正確に決めるために、メスバウアースペクトルを測定する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Modulation of Single-Chain Magnets (SCMs) Assembled in 1D and 2D Network2015

    • 著者名/発表者名
      Zhao-Yang, Masahiro Yamashita
    • 学会等名
      The 95th Annual Meeting of The Chemical Society of Japan
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] Two Cyano-Bridged Single-Chain Magnets through Chemical Modification2014

    • 著者名/発表者名
      Zhao-Yang Li, Koichi Kagesawa, Masahiro Yamashita
    • 学会等名
      The 64th Conference of Japan Society of Coordination Chemistry
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [学会発表] Cyano-Bridged [Fe(III)4Ni(II)2] Hexanuclear Single-Molecule Mmagnets2014

    • 著者名/発表者名
      Zhao-Yamg Li, Kim R. Dunbar, Masahiro Yamashita
    • 学会等名
      The 29th Annual Meeting of Chinese Chemical Society
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-07
  • [学会発表] Cyano-Bridged [Fe(III)4Ni(II)2] Hexanuclear Single-Molecule Mmagnets2014

    • 著者名/発表者名
      Zhao-Yang Li, Kim R. Dunbar, Masahiro Yamashita
    • 学会等名
      The 41st International Conference on Coordination Chemistry (ICCC41)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi