• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

共役多孔性高分子薄膜の分子設計と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 14F04036
研究機関分子科学研究所

研究代表者

江 東林  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 准教授 (40302765)

研究分担者 GU Cheng  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワード多孔性高分子 / 共役高分子 / 蛍光 / エネルギー移動 / 蛍光センサー / 光捕集
研究実績の概要

本年度では、光機能性多孔薄膜を合成し、様々な蛍光素子を細孔内に内蔵させ、光エネルギー移動と光捕集システムを構築した。具体的、カバゾールユニットを電気重合のモノマーとして用いて、その中心部に蛍光素子を導入することで、蛍光発光性高分子薄膜の作製に成功した。薄膜は、高い表面積を有し、多孔であることを示した。さらに、これを用いて、他の発光素子を細孔内に導入し、蛍光挙動を検討した。その結果、これらの薄膜はエネルギー移動と共に、波長の異なる蛍光をシステム的に調整して作ることが可能となった。さらに、これらの薄膜を用いて、蛍光に基づいた蛍光センサーの作製に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、薄膜合成の基本手法を確立することができましたので、同様な手法で様々な系に適用させ、種々の機能性薄膜の作製が可能となった。

今後の研究の推進方策

今後、様々なモノマーの合成を通じて、構造の異なる多孔性高分子薄膜を合成し、その多孔性を検討すると共に、薄膜を利用したエネルギー変換システムやエネルギー貯蔵システムの構築に展開していく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Controlled Synthesis of Conjugated Microporous Polymer Films: Versatile Platforms for Highly Sensitive and Label-Free Chemo- and Bio-Sensings2014

    • 著者名/発表者名
      Cheng Gu, Ning Huang, Jia Gao, Fei Xu, Yanhong Xu, and Donglin Jiang*
    • 雑誌名

      Angew. Chem., Int. Ed.

      巻: 53 ページ: 4850-4855

    • DOI

      10.1039/C4CC001825G

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A General Strategy for Designing Porous Organic Polymer Thin Films2014

    • 著者名/発表者名
      Cheng Gu and Donglin Jiang
    • 学会等名
      2nd International Symposium on MOFs and Related Porous Materials
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(神戸市、兵庫県)
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] A General Strategy for Controlled Synthesis of Porous Organic Polymer Thin Films2014

    • 著者名/発表者名
      Cheng Gu and Donglin Jiang
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市、長崎県)
    • 年月日
      2014-09-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi