• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

スーパーキャパシタ用制御可能な細孔構造を有する大容量金属酸化物膜電極の創生

研究課題

研究課題/領域番号 14F04064
研究機関弘前大学

研究代表者

官 国清  弘前大学, 北日本新エネルギー研究所, 教授 (90573618)

研究分担者 JAGADALE AJAY  弘前大学, 北日本新エネルギー研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワード電着法 / スーパーキャパシタ / 全固体スーパーキャパシタ / 層状複水酸化物 / 比静電容量 / 電力密度 / エネルギー密度 / 安定性
研究実績の概要

平成27年度開発してきた全固体フレキシブルなヤーンスーパーキャパシタを最適化した上、得られたスーパーキャパシタの体積エネルギー密度(Ed)及びパワー密度(Pd)を評価した。その結果、5.8、11.5、23.0及び34.6 mAcm-2の電流密度下において、 Ed とPd は 1.6、1.3、 0.8、0.6 mWhcm-3 と 45、 90、181、 354 mWcm-3に達成した。また、全固体フレキシブルなヤーンスーパーキャパシタは45 mWcm-3の割合で1.6 mWhcm-3のエネルギーを放出し、更に、354 mWcm-3の割合でも0.6 mWhcm-3のエネルギー容量を維持することができた。また、全固体スーパーキャパシタの柔軟性性能を調べるために、50 mVs-1 の走査速度でヤーンスーパーキャパシタを0°、45°、90°、135°、および180°に曲げた後、容量保持率を測定した結果、180°の曲げ角度で97%の容量保持率を得られた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件)

  • [国際共同研究] 太原理工大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      太原理工大学
  • [雑誌論文] In situ unipolar pulse electrodeposition of nickel hexacyanoferrate nanocubes on flexible carbon fibers for supercapacitor working in neutral electrolyte2017

    • 著者名/発表者名
      Xuli Ma, Xiao Du, Xiumin Li, Guoqing Guan, Xiaogang Hao, Ajay D. Jagadale and Abuliti Abudula
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 695 ページ: 294-301

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2016.10.206

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Binder-Free Electrodes of CoAl Layered Double Hydroxide on Carbon Fibers for All-Solid-State Flexible Yarn Supercapacitors2016

    • 著者名/発表者名
      Ajay D Jagadale, Guoqing Guan, Xiumin Li, Xiao Du, Xuli Ma, Xiaogang, Hao, Abuliti Abudula
    • 雑誌名

      Energy Technology

      巻: 4 ページ: 997-1004

    • DOI

      10.1002/ente.201600018

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi