• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

イネの鉄過剰応答の分子メカニズムの解明と鉄過剰耐性イネの作出

研究課題

研究課題/領域番号 14F04079
研究機関石川県立大学

研究代表者

西澤 直子  石川県立大学, 生物資源環境学部, 特任教授 (70156066)

研究分担者 AUNG MAY SAN  石川県立大学, 生物資源環境学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードイネ / 鉄過剰 / マイクロアレイ / 遺伝子発現 / ストレス耐性機構
研究実績の概要

鉄過剰は、アジアの稲作において深刻な問題の一つである。鉄過剰症が発生した圃場では、15%から80%もの収量の低下を引き起こすこともある。その結果、世界中で毎年2800万トンのイネ収量の低下要因となっている。本研究の目的はイネの鉄過剰に対する分子メカニズムを解明し、その成果を基盤にして鉄過剰に強いイネを作出・選抜することである。
今年度は、鉄過剰条件下で育てたイネの遺伝子発現応答について、昨年度に引き続いて再度マイクロアレイ解析を行い、その再現性を確認した。さらに、鉄栄養の恒常性に関わる重要な遺伝子について個別に Real Time RT-PCR を行い、マイクロアレイ結果の信頼性を評価した。鉄過剰条件で特徴的な発現パターンを示す遺伝子について、T-DNA 挿入変異株(POSTEC line)を入手し、温室内にて通常条件で栽培した。表現型を確認し、次世代の種子を得た。2016年6月にISINIP(国際植物鉄栄養学会)に参加し、これまでの成果を発表した。
また、本研究員の出身地のミャンマーでもイネの鉄過剰症は問題となっている。そこで、ミャンマーで現在栽培されている主要なイネ品種の種子を入手して試験を行った。ミャンマーのイネ15品種と、比較対象として日本のイネ品種(月の光)を用い、通常条件と70倍の鉄過剰条件下で栽培した。草丈、根長、葉の鉄過剰症状、金属含有量を測定した。それぞれの品種で、鉄過剰における生育が異なり、鉄過剰条件でも生育に深刻な悪影響がなく鉄過剰に耐性のある品種がある一方で、顕著な鉄過剰症状が見られ鉄過剰に感受性のある品種も見られた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A new transgenic rice line exhibiting enhanced ferric iron reduction and phytosiderophore production confers tolerance to low iron availability in calcareous soil.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Masuda, Erika Shimoshi, Tatsuro Hamada, Takeshi Senoura, Takanori Kobayashi, May Sann Aung, Yasuhiro Ishimaru, Yuko Ogo, Naoko K. Nishizawa.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12(3) ページ: e0173441

    • DOI

      org/10.1371/journal.pone.0173441

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Agricultural Research for Myanmar People(ミャンマーで期待される農業研究について).2017

    • 著者名/発表者名
      メイ サン アウン.
    • 学会等名
      第21回 環境の保全と緑化に関わる資材・技術研究会
    • 発表場所
      都ホテル(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-01-31 – 2017-01-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanism of iron excess response in various parts of rice.2016

    • 著者名/発表者名
      May Sann Aung、増田 寛志、小林 高範、西澤 直子.
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [学会発表] Elucidation of the molecular mechanism of iron excess stress response in rice.2016

    • 著者名/発表者名
      May Sann Aung, Hiroshi Masuda, Takanori Kobayashi, Naoko K. Nishizawa.
    • 学会等名
      18th International Symposium on Iron Nutrition and Interactions in Plants (ISINIP).
    • 発表場所
      マドリード(スペイン)
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi