• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

リン酸化とユビキチン化のクロストークによる腎糸球体タンパク質分解の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 14F04105
研究機関新潟大学

研究代表者

山本 格  新潟大学, 産学地域連携推進機構, 教授 (30092737)

研究分担者 ABDELGAWWAD SAMEH  新潟大学, 産学地域連携推進機構, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
キーワードプロテオーム / 翻訳後修飾 / リン酸化 / ユビキチン化 / 腎臓 / 尿管
研究実績の概要

網羅的タンパク質(プロテオーム)解析でタンパク質の翻訳後修飾、特にリン酸化修飾やユビキチン化修飾の関連を研究するプロジェクトを開始した。初めに、腎臓のタンパク質をモデルに、網羅性を高めるために、腎臓のタンパク質をOff-Gel 等電点電気泳動法で分画後、トリプシン処理し、そのペプチドを質量分析装置で解析し、全分画の情報を統合して腎臓プロテオームを解析した。一方、腎臓タンパク質全体を最初にトリプシン消化し、そのペプチドをOff-Gel 等電点電気泳動法で分画し、質量分析装置で解析し、全分画の情報を統合した腎臓プロテオームを取得し、前者と比較した。その結果、前者の解析法の方が、タンパク質の同定数が多い事が示されたが、ペプチドを、Off-Gel電気泳動法で分画する方法は、ITRAQ 法や TMT法などペプチドの定量法に有用な手法と考えられた。
両分画法とも、リン酸化や酸化やユビキチン化などのタンパク質の翻訳後修飾の解析が可能で、その解析は両者を相補的に用いることで、より詳細なプロテオーム解析が得られた(Anal Chem 2015)。
また、本研究で、世界で初めて尿管のプロテオームが解析され、そのタンパク質のリストが作成された(Journal of proteomics 2015とData in briefs 2016)。その情報は半定量的情報として emPAI 情報とともに、データベース化され、今後、尿管の疾患の研究に利用されると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Scripps Research Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Scripps Research Institute
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Suezu Canal University(エジプト)

    • 国名
      エジプト
    • 外国機関名
      Suezu Canal University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Comprehensive data analysis of human ureter proteome2016

    • 著者名/発表者名
      Magdeldin S, Hirao Y, El Guoshy A, Xu B, Zhang Y, Fujinaka H, Yamamoto K, Yates JR 3rd, Yamamoto T.
    • 雑誌名

      Data Brief.

      巻: 3 ページ: 853-857

    • DOI

      10.1016/j.dib.2016.01.050

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A proteomic glimpse into human ureter proteome.2016

    • 著者名/発表者名
      Magdeldin S, Hirao Y, Elguoshy A, Xu B, Zhang Y, Fujinaka H, Yamamoto K, Yates JR 3rd, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Proteomics

      巻: 16 ページ: 80-84

    • DOI

      10.1002/pmic.201500214

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Complementary protein and peptide OFFGEL fractionation for high-throughput proteomic analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Magdeldin S, Elguoshy A, Yoshida Y, Hirao Y, Xu B, Zhang Y, Yamamoto K, Takimoto H, Fujinaka H, Kinoshita N, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Anal Chem

      巻: 18 ページ: 8481-8488

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.5b01911

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Behavioral and Proteomic Analysis of Stress Response in Zebrafish (Danio rerio)2015

    • 著者名/発表者名
      Sameh Magdeldin
    • 学会等名
      HUPO2015
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Protein Post-Translational Modifications of Mouse Kidney using OFFGel Prefractionatio2015

    • 著者名/発表者名
      Sameh Magdeldin
    • 学会等名
      HUPO2015
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Urinary Proteins Originating Uniquely from Each Nephron Segment2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yamamoto
    • 学会等名
      HUPO2015
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Preparation of proteins and peptides by MS analysis in biomarker discover using human urine.2015

    • 著者名/発表者名
      Sameh Magdeldin
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2015
    • 発表場所
      くまもと森都心プラザ(熊本市)
    • 年月日
      2015-07-24 – 2015-07-25
  • [備考] 生体液バイオマーカーセンター

    • URL

      http://bb-c.gs.niigata-u.ac.jp/about.html

URL: 

公開日: 2016-12-27   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi