• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

強誘電体ヘテロ構造における界面微細構造と歪み状態の観察・制御

研究課題

研究課題/領域番号 14F04206
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

木村 秀夫  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (50343843)

研究分担者 JIA TINGTING  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
キーワードマルチフェロイック / マグネトエレクトリック / 走査プローブ顕微鏡 / 圧電応答顕微鏡 / 磁気力顕微鏡 / パルスレーザー堆積法 / ドメインスイッチ / 応力・歪み
研究実績の概要

マルチフェロイック材料研究においては走査プローブ顕微鏡SPMが大きなツールである。本研究では、圧電応答顕微鏡PFM、磁気力顕微鏡MFMの利用により、パルスレーザー堆積法(PLD法)により薄膜を成膜し、界面構造、圧電・強誘電・磁気特性を調べ、界面の微細構造・応力・歪みが特性に与える影響を明らかにすることを目的とし、特に歪みの効果について重点的に調べる。
強誘電体薄膜において圧力による強誘電ドメインスイッチの報告があることから、マルチフェロイック薄膜の場合においても強誘電ドメインスイッチが起こるかどうかを検証した。強誘電性と強磁性発現には膜厚が大きく関与するため、膜厚を変化させて強誘電ドメインスイッチ、強磁性ドメインスイッチの発現について調べた。
対象は、これまでの当研究グループで実績のあるBiFe03、Aurivillius系列Bi5FeTi3012およびBi6Fe2Ti3018、Bi7Fe3Ti3021である。薄膜成膜はPLD法、基板結晶としては汎用的なPt/TiO/SiO2/(100)Si基板、エピ成長可能な(100)SrTiO3基板とした。膜厚は50-400nmであった。
評価として、out-of-plane、in-planeモードでのマクロな強誘電特性、強磁性特性を調べた。さらにナノ特性として、SPMを用いた評価を実施した。評価項目はPFM、MFMによるドメインスイッチで、参考のため電気力顕微鏡EFM、非線形誘電率SNDM評価も実施し、結果の妥当性を検証した。SPMにおいてはカンチレバーバネ定数を変えることで測定荷重変化が可能で、それぞれの荷重におけるPFM、MFM、ドメインスイッチ現象について評価した。
国際会議(PFM2016・北京、ICCGE-18・名古屋、ISAF-ECAPD-PFM2016・ダルムシュタット)で研究成果を発表した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Wollongong(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Wollongong
  • [国際共同研究] Wuhan Institute of Technology(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Wuhan Institute of Technology
  • [国際共同研究] Southeast University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Southeast University
  • [雑誌論文] Switching of both local ferroelectric and magnetic domains in multiferroic Bi0.9La0.1FeO3 thin film by mechanical force2016

    • 著者名/発表者名
      Tingting Jia, Hideo Kimura, Zhenxiang Cheng, Hongyang Zhao
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 31967-1-9

    • DOI

      10.1038/srep31867

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 非鉛マルチフェロイック結晶・薄膜の展開2016

    • 著者名/発表者名
      Tingting Jia, Hideo Kimura, Zhenxiang Cheng, Hongyang Zhao
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Domain switching in multiferroic Bi0.9La0.1FeO3 thin films by SPM2016

    • 著者名/発表者名
      Tingting Jia, Hideo Kimura, Zhenxiang Cheng, Hongyang Zhao
    • 学会等名
      2016 Joint IEEE International Symposium on the Applications of Ferroele ctrics, European Conference on Applications of Polar Dielectrics & Workshop on Piezoresponse Force
    • 発表場所
      Technische University, Darmstad, Germany
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Local electromechanical and magnetic properties of multiferroic Bi0.9L a0.1FeO3 thin film2016

    • 著者名/発表者名
      Tingting Jia, Hideo Kimura, Zhenxiang Cheng, Hongyang Zhao
    • 学会等名
      18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Electromechanical Imaging and spectroscopy of Bi-based multiferroic th in films2016

    • 著者名/発表者名
      Tingting Jia, Hideo Kimura, Zhenxiang Cheng, Hongyang Zhao
    • 学会等名
      第16回全国誘電体物理・材料と応用学術会議
    • 発表場所
      Baotou Wan Hao International Hotel, P.R. China
    • 年月日
      2016-07-15 – 2016-07-17
  • [学会発表] Domain switching in multiferroic Bi0.9La0.1FeO3 thin film2016

    • 著者名/発表者名
      Tingting Jia, Hideo Kimura, Zhenxiang Cheng, Hongyang Zhao
    • 学会等名
      International Workshop on Piezoresponse Force Microscopy and Nanoscale Electr omechanics of Functional Materials and Electrochemical Systems
    • 発表場所
      Beihang University Beijing, P.R. China
    • 年月日
      2016-06-12 – 2016-06-14
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-03-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi