研究課題/領域番号 |
14F04368
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
矢吹 信喜 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50312434)
|
研究分担者 |
MOTAMEDI Ali 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | RFID / 維持管理 / 変状 / データモデル / BIM |
研究実績の概要 |
BIM(Building Information Modeling)における構造物や部材のの変状は損傷のモデル化に関する研究のレビューを行い,不足しているオントロジーを用いた用語類の検討を実施した.当研究室が既に所有していたセンサネットワークを用いてモニタリングデータのデータモデルを検討した.また,これまでに当研究室で実施してきている,コンクリート構造物のレーザースキャナによる形状計測結果である点群データから面データに変換するプログラムの開発,および特殊なレチクルを内蔵したトータルステーションであるKUMONOSを用いたコンクリート構造物のひび割れの3次元計測データの処理に協力し,論文を共著で執筆した.また,無人飛行物体(UAVあるいはドローン)を当研究室で別途購入したため,ドローンにカメラだけでなく,RFIDタグの読み取りが可能なリーダーと無線装置を搭載するための検討を実施した.Arduinoと3Gを用いたセンサと通信システムを検討し,RFIDの読み取り,無線による情報伝達,および機器類の作動といった一連の動作を行うシステム開発の検討を実施した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本学での活動開始が,2014年12月からと年度末であったことと,日本語が全く話せず,読めないため,日本での生活に慣れるのに時間がかかった.
|
今後の研究の推進方策 |
Arduinoと3Gを用いたシステムの開発,RFIDと無線システムのドローンへの搭載,変状のモデル化について,研究を進めといく計画である.
|