研究課題/領域番号 |
14F04398
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
白樫 正 近畿大学, 水産研究所, 講師 (70565936)
|
研究分担者 |
SHIN Sang Phil 近畿大学, 水産研究所, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | 魚病 / 寄生虫 / 粘液胞子虫 / プロテアーゼ / 系統解析 / クドア |
研究実績の概要 |
クドア属寄生虫については、魚への寄生前のステージや生活環が不明なため、有効な防除法が無く、水産業界において問題となっている。本研究では、魚の脳に寄生するKudoa yasunagai(以下、本虫)をモデル種として、生活環や魚への寄生様態を明らかにすることで、防除やワクチン開発に繋がる知見を得ることを目的としている。本年度はまず、より特異的かつ高感度に本虫を検出するため、既存のPCR系を見直し、新しく設計したプライマーによるPCR系を確立した。例年本虫の寄生がみられる海域で海水を採取し、異なる目合いフィルターで濾過し、新PCRに供した結果、20と10ミクロンで陽性反応がみられた。増副産物を遺伝子解析した結果、K. yasunagaiと一致し、本虫の感染体は10ミクロン以上の大きさであることが初めて示された。また、生活環解明の一環として、これまで不明であるクドア属の中間宿主の探索を行っている。クドアの寄生が見られる養殖生簀周辺から、3回に渡り環形動物や星口動物を多数採取し、検鏡やPCRによる検査を実施したが、未だ寄生個体は見つかっていない。 また、別研究で得られたパナマ産サワラの筋肉中からクドア属粘液胞子虫を発見した。この遺伝子解析を行った結果、新種である可能性が示唆されたため、その記載を行っている。この新種クドアの系統解析を行う過程で、クドア属全体の遺伝子系統解析を行い、形態や寄生様態によって系統群が異なることを突き止めた。これについても現在論文にまとめるための解析を勧めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
クドアが魚体に侵入するステージを見つけるための新規PCR系を確立し、それを用いて感染体特定の第一歩を踏み出しており、こちらは概ね予定通りに進んでいる。また生活環解明のためのサンプリングも複数回行い、作業工程もほぼ確立されている。さらに、予定には無かった新種クドアの発見やそれによる系統解析等も進んでおり、こちらで新しい知見が得られている。新しく発展したテーマでの仕事が発生したため、当初予定していたK. yasunagaiのプロテアーゼ解析については、サンプル採取は行ったものの、解析の方は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
感染体の特定についてはほぼ方法が確立したため、今後も養殖場での海水採取と濾過を継続して行う。生活環の解明に関しても環形動物と星口動物に的を絞って調査を行うが、調査海域を拡大する予定である。また、プロテアーゼ解析については、現在あるサンプルを用いて、計画通り実施する予定である。養殖場でK. yasunagaiの感染が見られるのは例年5月以降であるため、この時期に集中して野外調査を行う予定である。
|