研究課題/領域番号 |
14F04765
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
横山 昌平 静岡大学, 情報学部, 准教授 (20443236)
|
研究分担者 |
ROEVIDNE BOGARDI-MESZOELY AGNES 静岡大学, 情報学部, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | ソーシャルデータ |
研究実績の概要 |
研究代表者らが提唱するGeoSocial Survey技術の創出の基盤として、ドキュメント型データベースシステムを用いて、大規模なソーシャルデータのデータベースを構築した。また、ソーシャルデータのクロールから分析そして可視化までをワンストップで実現するサービスと、その分析アルゴリズムに関しての研究を行い、全く新たなアイデアに基づく分析アルゴリズムを実現した。 この分析アルゴリズム(EBSCAN)は、点の密度を用いている従来手法とは異なり、軌跡の交差に着目して、ソーシャルデータが高密度に集積する領域を分類する手法である。これは、ジオタグのタイムシーケンスデータであるジオソーシャルデータと非常に親和性が高く、また、効果的な可視化を行う事も可能である。 また、研究の過程で「個々のSNSユーザのプロファイルを考慮した分析」という新たな研究課題を着想し、その課題に関して国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)に提案し、採択されるなど、研究の国際化をより広げる成果も得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究代表者・受け入れ外国人研究者ともに、研究協力をすすめ、その成果は国際会議への採択や国際会議での招待講演等の機会を通じて、国際的な認知度の向上も達成できている。また、この国際共同研究の過程で、研究室の国際化も進み、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)に採択されるなど、副次的な成果も上がった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度9月までの国際共同研究であるが、10月からは研究代表者が国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)の助成を受けてフランスのポー大学に滞在し、研究の国際化を進める予定である。その中で今回の受け入れ研究者(ハンガリー)との研究交流も進め、この研究で得られた成果をさらに推し進める予定である。
|