研究課題/領域番号 |
14F04808
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
櫻井 博儀 独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 主任研究員 (70251395)
|
研究分担者 |
KISS Gabor 独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
キーワード | 不安定核の構造 / r-過程 / ベータ遅発中性子放出確率 / He-3検出器 |
研究実績の概要 |
本研究は、中性子過剰核のベータ遅発中性子放出確率の測定を通し、鉄からウランに至る元素合成過程「r-過程」の研究を行う。r-過程は、超新星爆発や中性子星衝突過程などの爆発的天体現象で生じた高中性子密度環境下で起こる元素合成過程であり、中性子捕獲とベータ崩壊を繰り返しながら、重い元素が作られていく。r-過程に関わる中性子過剰核の性質はほとんど未知であり、質量や半減期といった諸性質を測定することが求められている。本研究では、元素反応経路を議論する際に重要となる、ベータ遅発中性子放出確率(Pn)に着目している。Pnの大小により、崩壊後の核種が変化し、またベータ崩壊による中性子供給量にも大きな影響をあたえる。Pnの測定は、理化学研究所・重イオン加速器施設「RIビームファクトリー」でr-過程核を生成し、PnはHe-3検出器を利用して測定する。この研究は国際共同研究「BRIKEN」のもとで実施される。 Kiss氏はBRIKENコラボレーションの主要な人材として先導的役割を担っている。平成26年度は、各国から持ち込まれたHe-3検出器の単体のテストなどを行った。①検出器個々のゲインやノイズレベルを調べ、ノイズ除去の閾値を決定した。さらに②中性子減速材(パラフィン)にHe-3を装填するが、その全体の検出効率が設計通りかどうか、独立にシミュレーションを行い、確認した。③さらにRIビーム生成分離装置のシミュレーションを行い、RIビームの純度、強度などが最適となる設定を探索した。④国内外の研究者との打ち合わせを頻繁に行い、コラボレーションの起点となる働きをしている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Kiss氏は経験豊富な研究者、即戦力として大型国際共同研究を仕切っており、現状当初の計画通りに研究が進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
Kiss氏は実力のある研究者であり、これまで通りに研究を展開することで所期の目標を達成することができると考えている。
|