• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

極地氷床における物理過程の解明とそれに基づく気候・環境変動史の高分解能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14GS0202
研究機関北海道大学

研究代表者

本堂 武夫  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60109494)

研究分担者 GREVE R.G.  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90374644)
堀 彰  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (60280856)
飯塚 芳徳  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (40370043)
藤田 秀二  国立極地研究所, 助教授 (30250476)
亀田 貴雄  北見工業大学, 工学部, 助教授 (00233974)
キーワード氷床 / アイスコア / 気候変動 / 地球環境変動 / 氷床流動 / 結晶組織
研究概要

本研究は、氷床における様々な物理過程の解明を行うと共に、各地で採取されたアイスコアの高分解能解析を実施し、種々のシグナルの意味と信頼性を明らかにして、気候変動期に特有な地球環境変動の詳細を明らかにすることを目的とする。
本年度の研究実績は、以下の通りであり、これまでに見出した新たな事実や現象の詳細な解析を進めており、物理過程研究の新たな展開に発展している。
(1)アイスコアの微細構造の解析:これまでに、氷に含まれる化学種のほとんどが1μm前後の微粒子として存在することを見出しており、引き続き不純物等の分布をSEM-RAMAN装置および顕微ラマン散乱測定装置によって、詳細に解析した。その結果、塩の組成が最終氷期と後氷期ではまったく異なることを明らかにした。さらに、このような塩微粒子の生成過程も徐々に解明しており、過去の大気エアロゾルを復元するというこれまでにない研究手法に発展しつっある。今後、南極コアだけではなくグリーンランドコアの解析も進めて、全球にわたる大気エアロゾルの変動史の解明を目指す。
(2)フィルンにおける圧密過程とシグナルの形成過程:これまでに、X線透過率、X線CT、マイクロ波複素誘電率プロファイル等々の測定によって、フィルン圧密過程における結晶形や結晶方位分布の変化を明らかにした。今年度は、密度プロファイルの全体像を表現する数理モデルを作成し、実測データとの比較を行った。その結果、実測された密度プロファイルを良く表現しえることを確認した。また、細かい密度変動が、気体組成の変動と日射や太陽黒点数などとも相関しており、これらが関与する物理過程のモデル化を進めている。
(3)氷床の流動解析とコア年代の推定:これまでに、高分解能解析で得られた時間軸と氷床流動の結果として生ずる結晶方位分布の変化から堆積速度の推定が可能であること、および第二期ドーム計画で掘削を行った深層部のコア年代と温度の推定を行った。今年度は、氷の結晶塑性の異方性を取り込んだ氷床流動モデルの定式化を行い、さらに実際の氷床への応用を進めている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Fluid dynamics of planetary ices2006

    • 著者名/発表者名
      Greve, R.
    • 雑誌名

      GAMM-Mitteilungen 29・1

      ページ: 29-51

  • [雑誌論文] Na_2SO_4 and MgSO_4 salts during Holocene period in a Dome Fuji ice core derived by high depth-resolution analysis2006

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Glaciology (in press)

  • [雑誌論文] Ice fabric evolution process understood from anisotropic distribution of a-axis orientation on the GRIP, Greenland ice core2006

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, A.
    • 雑誌名

      Annals of Glaciology 42(in press)

  • [雑誌論文] Characteristics of salt inclusions in polar ice from Dome Fuji, East Antarctica2006

    • 著者名/発表者名
      Ohno, H.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters (in press)

  • [雑誌論文] Effects of molecular diffusion on trapped gas composition in polar ice cores2005

    • 著者名/発表者名
      Ikeda-Fukazawa, T.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 229

      ページ: 183-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The stabilities of air hydrates investigated by the semiempirical molecular orbital method2005

    • 著者名/発表者名
      Hori, A.
    • 雑誌名

      Proc. 5th Int. Conf. Gas Hydrates

      ページ: 1710-1713

  • [雑誌論文] Salt inclusions in polar ice core : Location and chemical form of water-soluble impurities2005

    • 著者名/発表者名
      Ohno, H.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 232

      ページ: 171-178

  • [図書] アイスレーダー観測(16_3)(分担執筆),電気的光学的性質(7_2_4)(分担執筆),氷床内部構造と基盤地形(9_2_1_2)(分担執筆),「雪と氷の事典」2005

    • 著者名/発表者名
      藤田秀二(共著)
    • 総ページ数
      760
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi