• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

非平衡透明酸化物のパラレル合成による光・電子・磁気機能の高効率探索とデバイス実証

研究課題

研究課題/領域番号 14GS0204
研究機関東北大学

研究代表者

川崎 雅司  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (90211862)

研究分担者 川添 良幸  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30091672)
福村 知昭  東北大学, 金属材料研究所, 講師 (90333880)
松倉 文礼  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (50261574)
阿藤 敏行  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (40241567)
大谷 啓太  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (40333893)
キーワード結晶工学 / ワイドギャップ光学体 / 酸化物半導体 / トランジスタ / スピントロニクス / セラミックス / 光物性 / コンビナトリアル
研究概要

本研究では、透明酸化物半導体に関して、光・電子・磁気機能を念頭にパラレル合成技術を駆使して新材料の探索やデバイス構築を行っている。今年度は、世界初のZnOのp型化と発光ダイオード(LED)による検証に成功したことがハイライトである。
(1)光機能:温度傾斜法を用いたパラレル合成でアクセプターの窒素濃度を制御する手法を確立した。さらに、高温成長で実現できる高結晶性薄膜と低温成長で実現できる高窒素濃度薄膜の利点を両取りすべく15nmぐらいの周期で両方のプロセスを繰り返す反復温度変調法を考案した。本手法により、10^<16>〜10^<17>cm^<-3>の正孔濃度を有するp型ZnOを再現性良く作製することに成功し、pnホモ接合からの電流注入発光を観測した。今後の改良点として、p型ZnOの正孔濃度の10^<18>cm^<-3>以上への増強と、(MgZn)Oのp型化による伝導帯へのバンドオフセット形成により、電子のp型層への注入を抑制してi型ZnOにおける発光を増強する必要がある。
(2)電子機能:格子整合エピタキシャル界面をチャネル・ゲート界面としたZnOのFETの作製に成功した。電界効果移動度は70cm/Vsに達した。本研究により、多結晶ZnOチャネルの粒界における移動度抑制効果が実証できたとともに、多結晶チャネルの粒界修飾によるデバイス特性向上への指針が明らかとなった。
(3)磁気機能:アナターゼとルチルの両方の構造のCoドープTiO_2について、磁気光学効果を系統的に測定した、Co濃度や電子濃度の増大とともに系統的に磁気光学効果が増大した。今後は、スピントンネル接合など、スピン注入デバイスによるスピン偏極の実証に挑戦する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Repeated temperature modulation epitaxy for p-type doping and light emitting diode based on ZnO2005

    • 著者名/発表者名
      A.Tsukazaki
    • 雑誌名

      Nature Materials 4

      ページ: 42-46

  • [雑誌論文] Metallic LaTiO_3 / SrTiO_3 Superlattice Films on the SrTiO_3 (100) Surface2005

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Shibuya
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. (in press)

  • [雑誌論文] Strain-driven domain structure control and ferroelectric properties of BaTiO_3 thin films2005

    • 著者名/発表者名
      M.Jimi
    • 雑誌名

      Thin Solid Films (in press)

  • [雑誌論文] Transport properties of ultrathin oxide films and nanostructures2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mihara
    • 雑誌名

      Thin Solid Films (in press)

  • [雑誌論文] 酸化物半導体のコンビナトリアル機能開発2005

    • 著者名/発表者名
      川崎雅司
    • 雑誌名

      鉱山 1月号

      ページ: 22-29

  • [雑誌論文] Electronic structure and optical properties of the Co-doped anatase TiO_2 studied from first principles2004

    • 著者名/発表者名
      H.Weng
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 69

      ページ: 125219-1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Emission from the higher-order excitons in ZnO films grown by laser molecular-beam epitaxy2004

    • 著者名/発表者名
      A.Tsukazaki
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 84

      ページ: 3858-3860

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Formation of highly-aligned ZnO tubes on sapphire (0001) substrates2004

    • 著者名/発表者名
      B.P.Zhang
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 84

      ページ: 4098-4100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Single crystal SrTiO_3 field-effect transistor with an atomically flat amorphous CaHfO_3 gate insulator2004

    • 著者名/発表者名
      K.Shibuya
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 85

      ページ: 425-427

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gallium concentration dependence of room-temperature near-bandedge luminscence in n-type ZnO:Ga2004

    • 著者名/発表者名
      T.Makino
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 85

      ページ: 759-761

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] High-resolution synchrotron-radiation photoemission characterization for atomically-controlled SrTiO_3 (001) substrate surfaces subjected to various surface treatments2004

    • 著者名/発表者名
      D.Kobayashi
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. 96

      ページ: 7183-7188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hall and Field-Effect Mobilities of Electrons Accumulated at a Lattice-Matched ZnO/ScAlMeO4 Heterointerface2004

    • 著者名/発表者名
      T.I.Suzuki
    • 雑誌名

      Advanced Materials 16

      ページ: 1887-1890

  • [雑誌論文] Reduced defect densities in the ZnO epilayer grown on Si substrates by laser-assisted molecular-beam epitaxy using a ZnS epitaxial buffer layer2004

    • 著者名/発表者名
      T.Onuma
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 85

      ページ: 5586-5588

  • [雑誌論文] Pressure-dependent ZnO nanocrsytal growth in a chemical vapor deposition process2004

    • 著者名/発表者名
      B.P.Zhang
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B. 108

      ページ: 10899-10902

  • [雑誌論文] Epitaxial growth and physical properties of a room temperature ferromagnetic semiconductor : Anatase phase Ti_<1-x>Co_xO_22004

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. 96

      ページ: 5097-5102

  • [雑誌論文] Second harmonic generation in self assembled ZnO microcrystallite thin films2004

    • 著者名/発表者名
      X.Q.Zhang
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 450

      ページ: 320-323

  • [雑誌論文] Structural and Optical Properties of ZnO Epitaxial Films Grown on Al_2O_3 (1120) Substrates by Metalorganic Chemical Vapor Deposition2004

    • 著者名/発表者名
      N.T.Binh
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 43

      ページ: 4110-4113

  • [雑誌論文] Controlled Carrier Generation at a Polarity-Discontinued Perovskite Heterointerface2004

    • 著者名/発表者名
      J.Nishimura
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 43

      ページ: L1032-L1034

  • [雑誌論文] Metalic LaTiO_3 / SrTiO_3 Superlattice Films on the SrTiO_3(100) Surface2004

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Shibuya
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 43

      ページ: L1178-L1180

  • [雑誌論文] Direct comparison of photoluminescence lifetime and defect densities in ZnO epilayers studied by time-resolved photoluminescence and slow positron annihilation techniques2004

    • 著者名/発表者名
      T.Koida
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi (a) 201

      ページ: 2841-2845

  • [雑誌論文] 多彩な機能を発揮する金属酸化物薄膜透明トランジスタ・メモリーや青色発光で脚光「コンビナトリアル合成」で実験を効率化2004

    • 著者名/発表者名
      川崎雅司
    • 雑誌名

      日経先端技術 65

      ページ: 16-19

  • [図書] コンビナトリアルテクノロジー明日を開く‘もの作り'の新世界2004

    • 著者名/発表者名
      川崎雅司(共著)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      丸善
  • [産業財産権] ワイドキャップ導電性酸化物混晶2004

    • 発明者名
      川崎 雅司他2名
    • 権利者名
      東北大学長
    • 産業財産権番号
      特願2004-231061
    • 出願年月日
      2004-08-06

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi