• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

非平衡透明酸化物のパラレル合成による光・電子・磁気機能の高効率探索とデバイス実証

研究課題

研究課題/領域番号 14GS0204
研究機関東北大学

研究代表者

川崎 雅司  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (90211862)

研究分担者 川添 良幸  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30091672)
福村 知昭  東北大学, 金属材料研究所, 講師 (90333880)
松倉 文ひろ  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (50261574)
大谷 啓太  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (40333893)
阿藤 敏行  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (40241567)
キーワード結晶工学 / ワイドギャップ光学体 / 酸化物半導体 / トランジスタ / スピントロニクス / セラミックス / 光物性 / コンビナトリアル
研究概要

本研究では、透明酸化物半導体に関して、光・電子・磁気機能を念頭にパラレル合成技術を駆使して新材料の探索やデバイス構築を行っている。
今年度は、電子機能における量子ホール効果の観測がハイライトである。
これは酸化物で初めての快挙である。
(1)光機能:昨年までに実現したp型ZnOに関して、光学特性や正孔輸送特性を詳細に調べた。
高品質p型ZnOに関する唯一のデータであり貴重な論文を発表できた。
(2)電子機能:昨年までに明らかにした高品質ZnOの最適成長温度について、その周辺を詳細に調べた。
基板温度傾斜法で作製した薄膜の残留電子濃度を1/T_gに対してプロットすると、2つの異なった動力学が支配し、それらが釣り合う時に、440cm^2/Vsという従来の最高値を2倍以上凌駕する移動度が得られた。
また、高温側では多量のキャリアが存在するが、ZnO/MgZnO界面に二次元電子ガスが形成できた。
これは、二つの材料の分極(自発分極とピエゾ分極の和)が界面で不整合するからであると説明した。
キャリア濃度のMg濃度や成長温度依存性は、この説明と良く合致する結果となった。
この二次元電子ガスは、極低温でシュブニコフドハース振動と量子ホール効果を示した。
(3)磁気機能:TiO_2:Coについて、XMCDを測定し、昨年の光電子同様、高スピンのCo^<2+>が確認できた。
また、第一原理計算を、ZnTe : Crなどへ拡張し、実験結果と良く合致する結果を得た。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (22件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Quantum Hall effect in polar oxide heterostructures2007

    • 著者名/発表者名
      A.Tsukazaki
    • 雑誌名

      Science 315

      ページ: 1388-1391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Anomalous Hall effect in anatase Ti_1-xCo_xO_2-δ at low temperature regime2007

    • 著者名/発表者名
      K.Ueno
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 90

      ページ: 72103-1-3

  • [雑誌論文] Parallel syntheses and thermoelectric properties of Ce-doped SrTiO_3 thin films2007

    • 著者名/発表者名
      Y.F.Yamada
    • 雑誌名

      Appl.Surf.Sci. (in press)

  • [雑誌論文] 世界を震撼させた強磁性酸化物半導体の発見2007

    • 著者名/発表者名
      豊崎秀海
    • 雑誌名

      化学工業 58・2

      ページ: 72-77

  • [雑誌論文] High-mobility electronic transport in ZnO thin films2006

    • 著者名/発表者名
      A.Tsukazaki
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 88

      ページ: 152106-1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Field-effect modulation of the transport properties of nondoped SrTiO_32006

    • 著者名/発表者名
      K.Shibuya
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 88

      ページ: 212116-1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Electronic transport properties in SrTiO_3-LaAlO_3 solid-solution films2006

    • 著者名/発表者名
      A.Ohtomo
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 88

      ページ: 232107-1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Shifting donor-acceptor photoluminescence in N-doped ZnO2006

    • 著者名/発表者名
      T.Makino
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 75

      ページ: 073701-1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Hole transport in p-type ZnO2006

    • 著者名/発表者名
      T.Makino
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 45

      ページ: 6346-6351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Analysis of time-resolved donor-acceptor photoluminescence of N-doped ZnO2006

    • 著者名/発表者名
      T.Makino
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 75

      ページ: 095001-1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An organic light emitting device employing transparent rutile TiO_2 as an anode2006

    • 著者名/発表者名
      M.Nakano
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 45

      ページ: 1061-1063

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Surface morphologies of homoepitaxial ZnO on Zn- and O-polar substrates by plasma assisted molecular beam epitaxy2006

    • 著者名/発表者名
      H.Xu
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 89

      ページ: 071918-1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Field-effect modulation of transport properties of charge-ordered La_1/3Sr_2/3FeO_3 thin films2006

    • 著者名/発表者名
      K.Ueno
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 73

      ページ: 165103-1-5

  • [雑誌論文] Electronic and magnetic properties of double-impurities-doped TiO_2 (rutile) : First-principles calculations2006

    • 著者名/発表者名
      P.Murugan
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. 99

      ページ: 08M105-1-5

  • [雑誌論文] Ti_1-xCo_xO_2-8/AlO_X/Fe_0.1Co_0.9 magnetic tunnel junctions with varied AlO_x thickness2006

    • 著者名/発表者名
      H.Toyosaki
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. 99

      ページ: 08M102-1-3

  • [雑誌論文] Improvements in quantum efficiency of excitonic emissions in ZnO epilayers by the elimination of point defects2006

    • 著者名/発表者名
      S.F.Chichibu
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. 99

      ページ: 93505-1-6

  • [雑誌論文] Photo irresponsive thin-film transistor with Mg_xZn_1-xO channel2006

    • 著者名/発表者名
      A.Ohtomo
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys 45

      ページ: 694-696

  • [雑誌論文] Indication of intrinsic room-temperature ferromagnetism in Ti_1-xCo_xO_2-δ thin film : An x-ray magnetic circular dichroism study2006

    • 著者名/発表者名
      K.Mamiya
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 89

      ページ: 62506-1-3

  • [雑誌論文] Magnetic circular dichroism spectra in a II-IV diluted magnetic semiconductor Zn_1-xCr_xTe : first-principles calculations2006

    • 著者名/発表者名
      H.Weng
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 74

      ページ: 115201-1-5

  • [雑誌論文] Sr_2TMO_3(TM=Ni,Co) compounds with ld TM-O chains2006

    • 著者名/発表者名
      M.Ohtani
    • 雑誌名

      Adv.Mater. 18

      ページ: 2541-2544

  • [雑誌論文] 新石器時代を切り拓く 酸化物エピタキシーの精密化と集積化が可能にする新しいエレクトロニクス2006

    • 著者名/発表者名
      川崎雅司
    • 雑誌名

      化学と工業 59・5

      ページ: 559-56

  • [雑誌論文] CoドープTiO_2の強磁性とデバイス応用の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      福村知昭
    • 雑誌名

      固体物理 41

      ページ: 415-421

  • [図書] 表面物性工学ハンドブック第2版2007

    • 著者名/発表者名
      川崎雅司(分担)
    • 総ページ数
      1064
    • 出版者
      丸善
  • [図書] Wide Bandgap Semiconductors and Related Optoelectronic Devices2007

    • 著者名/発表者名
      M.Kawasaki(分担)
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      Springer-Verlag GmbH

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi