• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

社会基盤を構築するためのシステムLSI設計手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14GS0218
研究機関九州大学

研究代表者

安浦 寛人  九州大学, システムLSI研究センター, 教授 (80135540)

研究分担者 櫻井 幸一  九州大学, システムLSI研究センター, 教授 (60264066)
村上 和彰  九州大学, システムLSI研究センター, 教授 (10200263)
井上 弘士  福岡大学, 工学部, 助手 (80341410)
黒木 幸令  九州大学, システムLSI研究センター, 教授 (40234596)
金谷 晴一  九州大学, システムLSI研究センター, 助手 (40271077)
井上 創造  九州大学, システムLSI研究センター, 助手 (90346825)
中西 恒夫  九州大学, システムLSI研究センター, 助教授 (70311785)
松永 裕介  九州大学, システムLSI研究センター, 助教授 (00336059)
MOSHNYAGA Vasily  福岡大学, 工学部, 教授 (40243050)
宮崎 明雄  九州産業大学, 情報科学部, 教授 (70192763)
キーワードディジタルネーミング / RFID / 個人認証 / 情報セキュリティ / システムLSI / 暗号回路 / 低消費エネルギー / 無線通信ネットワーク
研究概要

本研究は,高度情報化社会を支える基盤情報技術と位置づけられるシステムLSIの技術について,個人の生命,財産,プライバシーや社会の安定にも直接かかかわる技術であり,高い信頼性,安定性,安全性が要求されるという観点から,社会システムという立場から総合的にシステムLSI設計手法を見直し,今後の社会基盤の構築に堪えうる技術として確立することを目的とした.
現時点までに,1)社会基盤の構築におけるシステムLSIの利用形態や備えるべき機能および性能についてのサーベイを行い,社会基盤の基礎となるICカ-ド,個人IDチップ,タグチップ,暗号回路搭載のセキュリティ関連LSIを中心にその用途,構成,要求性能について,利用者にわかりやすい仕組みにすることにより安全性を高めるという視点から新たな提案を行った.2)次に,これまでに開発してきた設計手法に則り,システムLSIの設計パラメータを再点検し,プロセッサやメモリの基本アーキテクチャ,電源電圧の制御,データの語長,計算の精度,通信のアーキテクチャ,可変論理の利用などを設計パラメータとして,システムの機能や性能を維持しつつ,計算の品質やシステムの消費エネルギー・信頼性・安全性を応用分野の要求にあわせて最適化する技術を開発した.3)また,組み込みソフトウェアやアドホックネットワークの視点から,消費エネルギー・信頼性・安定性に対する応用分野の要求を洗い出し,次世代のシステムLSIに要求される性質について検討するための土台を築いた.
社会基盤における信頼性・安全性・経済性の確保は,社会の安定の確立のために極めて重要である.本研究は,集積回路技術,情報システム技術,情報セキュリティ技術といった種々の観点からシステムLSIを再考しており,電子政府や電子商取引の実用化が進められている中で,社会的要求の高い研究として重要な第1歩である.

  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 井上 創造, 安浦 寛人: "RFIDタグを用いた安全で効率の良いデジタルネーミング社会について"九州大学大学院システム情報科学紀要. 7・2. 131-137 (2002)

  • [文献書誌] Sozo Inoue, Shin'ichi Konomi, Hiroto Yasuura: "Privacy in the Digitally Named World with RFID Tags"Workshop on Socially-informed Design of Privacy-enhancing Solutions in Ubiquitous Computing. (未定). (2002)

  • [文献書誌] 浜崎 陽一郎, 安浦 寛人: "PIDを用いた安全な社会システムの構想"DICOMO2002. (未定). (2002)

  • [文献書誌] 浜崎 陽一郎, 安浦 寛人: "PIDを用いた安全な社会システムの構想"九州大学大学院システム情報科学紀要. 7・2. 139-148 (2002)

  • [文献書誌] 池 兼次郎, 萩原 大輔, 櫻井 幸一, 安浦 寛人: "AESにおける低消費電力アーキテクチャについて"コンピュータセキュリティシンポジウム2002(CSS2002)論文集. 407-412 (2002)

  • [文献書誌] Yong-Sork HER, Kouichi SAKURAI: "Design, Analysis Cryptographic Hash Function for The Next Generation"Proc. of International Workshop on Information & Electrical Engineering. 1. 168-173 (2002)

  • [文献書誌] Yong-Sork HER, Kouichi SAKURAI: "A Design of Cryptographic Hash function Group with Variable Output-Length Based on SHA-1"2002 CSEC-18-31. 1. 213-220 (2002)

  • [文献書誌] Yong-Sork HER, Kouichi SAKURAI: "Multi-Candidate E-Voting System for Absentee"Proc. of the 2002 Korea-Japan Joint Symposium on Advanced Engineering & Science. 1. 111-117 (2002)

  • [文献書誌] Sadao Ikebe, Tsuneo Nakanishi, Akira Fukuda: "Redundant Scheduling : An Algorithm for Scheduling Parameter Sweep Applications in Grid Environment"Proc. 2002 Int. Conf. on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA2002). II. 693-698 (2002)

  • [文献書誌] Takamichi Mizuhara, Tsuneo Nakanishi, Akira Fukuda: "A Data-Flow Genome Array Processor RING to Accelerate Homology Analysis"Proc. 2002 Int. Conf. on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA2002). III. 1193-1199 (2002)

  • [文献書誌] Satmi Kobayashi, Tsuneo Nakanishi, Akira Fukuda: "A Power Aware Paging Scheme with Power Controlling Each Memory Bank"Conf. on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA2002). IV. 1912-1918 (2002)

  • [文献書誌] Satomi Kobayashi, Tsuneo Nakanishi, Akira Fukuda: "Power Aware Memory Management for Embedded Systems"Proc. the 6th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI2002). Vol.1. 101-106 (2002)

  • [文献書誌] Teruaki Kitasuka, Tsuneo Nakanishi, Akira Fukuda: "Location Estimation System using Wireless Ad-Hoc Network"Proc. the 5th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications (VIPMC'2002). 305-309 (2002)

  • [文献書誌] 中西 恒夫, 福田 晃: "省電力指向符号化アルゴリズムとその評価"並列処理シンポジウムJSPP2002論文集. 297-304 (2002)

  • [文献書誌] 島田 秀輝, 田頭 茂明, 中西 恒夫, 福田 晃: "複数のアドホックネットワークを結合した環境における通信制御システムの提案"マルチメデイア,分散,協調とモバイル(DICOMO2002)シンポジウム論文集. 93-96 (2002)

  • [文献書誌] 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃: "無線アドホックネットワークを用いた位置推定システム"マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2002)シンポジウム論文集. 369-372 (2002)

  • [文献書誌] 許 容碩, 櫻井 幸一: "不在者投票を考慮した電子選挙システム"コンピュータセキュリティシンポジウム2002. 1. 461-466 (2002)

  • [文献書誌] 許 容碩, 櫻井 幸一: "票-取消と無証拠性が可能な不在者投票を含んだ電子投票の設計"Proc. of the 2003 Symposium on Cryptography, Information Security. 1. 185-190 (2002)

  • [文献書誌] 許 容碩, 櫻井 幸一: "HAVAL簡約版の衝突を通した安全性の分析"Proc. of the 2003 Symposium on Cryptography, Information Security. 1. 551-556 (2002)

  • [文献書誌] Yong-Sork HER, Kouichi SAKURAI, Shin-Hwan KIM: "Design of the Secure E-voting System Including Absentee Voters Which Enables Ballot-Cancellation Based on Double Encryption"Proc. of 2003 International Conference on Computers, Communications, Systems. 1. 69-74 (2002)

  • [文献書誌] Yong-Sork HER, Kouichi SAKURAI, Shin-Hwan KIM: "Attacks for Finding Collision in Reduced Versions of 3-PASS, 4-PASS HAVAL"Proc. of 2003 International Conference on Computers, Communications, Systems. 1. 75-78 (2002)

  • [文献書誌] Yong-Sork HER, Kouichi SAKURAI: "Block Cipher with Variable Output Word-Size Based on SHA-V ; SHACAL-V"Proc. of Korea Institute of Information Security & Cryptology, Yeong Nam Branch. 1. 94-103 (2002)

  • [文献書誌] 久住 憲嗣, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃: "自動モノリシック化機能を持つ組込向けマイクロカーネル構成オペレーティングシステム"情報処理学会論文誌. 43・6. 1725-1734 (2002)

  • [文献書誌] 中西 恒夫, 福田 晃: "Compiler Framework Library(CFL):コ-ド圧縮アセンブラの実装"情報処理学会論文誌. 43・6. 1735-1748 (2002)

  • [文献書誌] 古庄 伸一, 森若 和雄, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃: "負荷分散を考慮したアドホックネットワークルーティング"マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2002)シンポジウム論文集. 413-416 (2002)

  • [文献書誌] 池田 泰明, 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃: "電池残量を考慮したアドホックネットワークルーティング"マルチメデイア,分散,協調とモバイル(DICOMO2002)シンポジウム論文集. 487-490 (2002)

  • [文献書誌] 中西 恒夫, 福田 晃: "省電力指向符号化アルゴリズムとその評価:アドレスバスとデータバスを共有する場合"DAシンポジウム2002論文集. 61-66 (2002)

  • [文献書誌] 北須賀 輝明, 中西 恒夫, 福田 晃: "無線通信網を用いた屋内向け測位方式"情処 コンピュータシステム・シンポジウム2002論文集. 83-90 (2002)

  • [文献書誌] K.Inoue, V.Moshnyaga, K.Murakami: "Reducing Power Consumption of Instruction ROMs by Exploiting Instruction Frequency"Proc. of 2002 IEEE ASIA Pacific Conference on Circuits And Systems (APCCAS'02). (CD-ROM). (2002)

  • [文献書誌] K.Inoue, V.Moshnyaga, K.Murakaini: "A Low Energy Set-Associative I-Cache with Extended BTB"Proc. of 2002 International Conference on Computer Design (ICCD'02). 187-192 (2002)

  • [文献書誌] K.Inoue, V.Moshnyaga, K.Murakami: "A History-Based I-Cache for Low-Energy Multimedia Applications"Proc. of 2002 International Symposium on Low Power Electronics and Design (ISLPED'02). 148-153 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi