• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

P型イオンポンプによる能動輪送機構の構造的解明

研究課題

研究課題/領域番号 14GS0308
研究機関東京大学

研究代表者

豊島 近  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (70172210)

研究分担者 杉田 有冶  独立行政法人理化学研究所, 中央研究所, 准主任研究員 (80311190)
津田 岳夫  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (10345233)
木寺 詔紀  横浜市立大学, 大学院・国際総合科学研究科, 教授 (00186280)
鈴木 裕  旭川医科大学, 医学部, 教授 (50183421)
キーワード生物物理 / 能動輸送 / 膜蛋白質 / イオンポンプ / X線結晶 / ATPase
研究概要

本研究の最大の目標は筋小胞体カルシウムポンプ(ATPase)の反応中間体を結晶化し、原子構造に基づいてポンプの作動機構を明らかにすることであった。分解能が十分でなかったE2・AlFx複合体の結晶性を改良し、反応過程ほぼ全体をカバーする6つの状態に関し2.6Åを越える分解能で構造を決定出来た。しかし、真のE2Pアナログの結晶であるE2・BeFxに関しては不満足なものしか得られていなかった。そこで、研究期間を延長し、強力阻害剤タプシガーギン存在下ではあるが、この状態に関しても2.4Å分解能で構造を決定でき、燐酸化アスパラギン酸の処理と膜内イオン通路の開閉がどう連携しているかをある程度明らかにすることが出来た。第2の柱である計算構造生物学では、特に心筋における調節蛋白として重要なフォスフォランバンの燐酸化による制御に関し徹底的な計算を行い、燐酸化の構造的意味を明らかにした。第3の柱である、発現系に関しては、筋小胞体カルシウムポンプを一残基改変することによって、抗マラリア薬に反応することが判明したので、大量生産・精製を行い結晶化可能な標品を得ることが出来た。また、重金属ポンプに関しては、好熱菌銅イオンポンプCopAに関し、蛋白質分解酵素による限定分解によって、蛋白質のトポロジーは大きく異なるにもかかわらず、カルシウムポンプと同様の構造変化を示すことを明らかにし、未知であったN端末金属結合ドメインの役割をも明らかにした。さらに、細胞質領域の2つのドメインと核酸複合体の高分解能結晶解析に成功した。このように、研究のすべての面で大きく前進した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Domain organization and movements in heavy metal ion pumps: Papain digestion of CopA, a Cu^+-transporting ATPase.2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Hatori
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 25213-25221

  • [雑誌論文] Interdomain communication in calcium pump as revealed in the crystal structures with transmembrane inhibitors.2007

    • 著者名/発表者名
      M. Takahashi
    • 雑誌名

      Proc. Nat. Acad. Sci. USA. 104

      ページ: 5800-5805

  • [雑誌論文] Concerted conformational effects of Ca^<2+> and ATP are required for activation of sequential reactions in the Ca^<2+> ATPase (SERCA) catalytic cycle.2006

    • 著者名/発表者名
      G. Inesi
    • 雑誌名

      Biochemistry 46

      ページ: 13769-13778

  • [雑誌論文] Structural changes of the cytoplasmic domain of phospholamban by phosphorylation at Ser16: A molecular dynamics study.2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugita
    • 雑誌名

      Biochemistry 45

      ページ: 11752-11761

  • [雑誌論文] Effects of inhibitors on luminal opening of Ca^<2+> binding sites in an E2P-like complex of sarcoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase with Be^<2+>-fluoride.2006

    • 著者名/発表者名
      M. Picard
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 3360-3369

  • [雑誌論文] Comprehensive Analysis of Expression and Function of 51 Sarco (endo) plasmic Reticulum Ca^<2+>-ATPase Mutants Associated with Darier Disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyauchi
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 22882-22895

URL: 

公開日: 2010-02-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi