• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

植物発生とゲノム構造のエピジェネティックな制御

研究課題

研究課題/領域番号 14GS0321
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

角谷 徹仁  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 教授 (20332174)

研究分担者 木下 哲  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 助手 (60342630)
柴原 慶一  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 助教授 (20263098)
荒木 崇  京都大学, 大学院理学研究科, 教授 (00273433)
キーワードエピジェネティック / DNAメチル化 / シロイヌナズナ / 染色体 / ヘテロクロマチン / ピストン / トランスポゾン / 胚乳
研究概要

(1)シロイヌナズナの内在転移因子CACTAは野生型では転写や転移が抑制されており、この抑制が世代を越えて継承されるDNAメチル化に依存することを昨年度までに報告している(Nature 411,212-214,Current Biology 13,421-426、Genetics 168,961-969)。また、CACTAトランスポゾンのうち、自律型コピーCACTA1と非自律型コピーCACTA2を用い、DNAメチル化によるCACTA抑制が、トランスに働く効果だけでなくシスに働く効果としても働きうることを示している(原稿準備中)。今年度は、シスに働く効果の実体を知るため、非自律型コピーCACTA2をDNAメチル化酵素やピストン修飾酵素の突然変異体から導入し、転移抑制が維持されているかどうかを調べた。CGメチル化酵素と非CGメチル化酵素の2重突然変異では転移が見られるが、単独変異では転移頻度は低かった。また、H3K9メチル化酵素遺伝子KYP/SUVH4の変異は効果がなかった。
(2)FWA遺伝子のインプリントされた発現(父方由来コピーの抑制)には、維持型DNAメチル化酵素遺伝子MET1が必要であることを、昨年度までに報告している(Science 303,521-523)。今年度は、2本鎖RNAによるde novoメチル化の誘導系を用いて、FWAの発現抑制を仲介している配列を同定した(Plant J 49,38-45)。また、FWA-GFPを発現する形質転換体を突然変異原処理した集団を用いて、母方コピーのFWAの発現誘発のおこらない、新たな突然変異体を選抜した。得られた突然変異体の原因遺伝子のクローニングを進めている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Control of FWA gene silencing in Arabidopsis thaliana by SINE-related direct repeats.2007

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Y., et al.
    • 雑誌名

      Plant Journal 49

      ページ: 38-45

  • [雑誌論文] Chromosome-specific and ecotype-specific expansion of variant centromeric satellites in Arabidopsis thaliana.2007

    • 著者名/発表者名
      Ito, H., et al.
    • 雑誌名

      MGG 277

      ページ: 23-30

  • [雑誌論文] Molecular basis of late-flowering phenotype caused by dominant epi-alleles of the FWA locus in Arabidopsis.2007

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Y., et al.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 48

      ページ: 205-220

  • [雑誌論文] Chromatin assembly factor-1 is required for rapid nucleosome formation during DNA replication and efficient Chk1 activation in vertebrate chicken DT40 cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Takami, Y., et al.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell. 18(1)

      ページ: 129-141

  • [雑誌論文] Enhanced homologous recombination and T-DNA integration in chromatin assembly factor-1 mutants in Arabidopsis thaliana.2006

    • 著者名/発表者名
      Endo, M., et al.
    • 雑誌名

      EMBO J. 25(23)

      ページ: 5579-5590

  • [雑誌論文] Simple, one-week method to construct gene-targeting vectors : application to production of human knockout cell lines.2006

    • 著者名/発表者名
      Iizumi, S., et al.
    • 雑誌名

      Bio Techniques 41(3)

      ページ: 311-316

  • [雑誌論文] Histone acetyltransferase 1 is dispensable for replication-coupled chromatin assembly but contributes to recover DNA damages created following replication blockage in vertebrate cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Barman, HK., et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 345

      ページ: 1545-1557

  • [雑誌論文] Asf1 is required for viability and chromatin assembly during DNA replication in vertebrate cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Sanematsu, F., et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 281

      ページ: 13817-13827

  • [雑誌論文] Nuclear RanGAP is required for the heterochromatin assembly and is reciprocally regulated by histone H3 and Clr4 histone methyltransferase in Schizosaccharomyces pombe.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishijima, H., et al.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell. 17

      ページ: 2524-2536

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi